ブログ

パソコン部

2024年1月29日 16時50分
中学部

 中学部のパソコン部では、タイピング練習をしています。画面に出てくるローマ字や数字を一つ一つ確認しながら入力しています。一人一人スキルアップを目指して頑張っています。

 image001   image002 

 image003

生活単元学習「ホットケーキを作ろう」(小学部)

2018年5月30日 11時15分

 ホットケーキの絵本に興味を持った児童がいたので、実際に作りました。まず、絵本『きょうのおやつは』を読み、ホットケーキ作りのイメージを膨らませたり、必要な材料を確認したりしました。作る際には、材料ごとに役割分担してから、生地を作りました。焼いているときに、「おいしくなーれ。」という声も聞こえました。ホットケーキはふっくらと焼き上がり、皆でおいしく頂きました。

修学旅行出発式(中学部3年生)

2018年5月30日 08時30分

 お天気が心配されますが、今日から中学部3年生が、関西方面に修学旅行です。
 大勢のお見送りの中、出発式の後、バスに乗り出発しました。今日は、カップヌードルミュージアム、明日はUSJ、あさっては、海遊館に行く予定です。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

2018年5月29日(火曜日) 中学部3年  修学旅行 結団式

2018年5月29日 18時05分

 明日から中学部3年生は、修学旅行です。3年生と一緒に行ってくださる先生たちと「結団式」をしました。

校長先生からは、3日間修学旅行を楽しむための心得を教えていただきました。

 

 明日からの修学旅行に、みんなワクワクいっぱいの表情でした。1日目はカップヌードルミュージアム、

2日目はUSJ、3日目は海遊館に行きます。

 今日は早めに休んで、明日から3日間楽しい修学旅行にしましょう。

教科の学習・国語(中学部2年4組)

2018年5月29日 15時30分

 国語の時間の様子です。中学部では週に2時間国語の時間があります。実生活や将来に役立つ知識や技能ということを大切にしながら学習しています。どの生徒も一生懸命取り組んでいます。

今日の給食

2018年5月29日 15時00分

 今日は、河内晩柑が登場しました。
 河内晩柑は品種名で、お店では美生柑、愛南柑、愛南ゴールド、宇和ゴールドなどいろいろな名前で並んでいます。
 和製グレープフルーツとも言われるように、グレープフルーツのような苦みが少しありますが、ほのかな酸味とやわらかい果肉が特徴です。
 今が旬のフルーツを味わってもらえたらと思います。

2018年5月28日(月曜日) 夏野菜を観察しよう(高等部)

2018年5月28日 16時55分

 生活単元学習の授業で植えた夏野菜の観察に行きました。
 種から育てている野菜があり、その発芽の様子を観察しました。
オクラ、チンゲンサイ、ステックセニョールが発芽しており、中にはたくさん芽が出ているものもありました。

夏野菜が元気に成長するために雑草抜きや間引きなどの世話をしっかりと行っていきます。今から収穫が楽しみです。

今日の給食

2018年5月28日 13時45分

 今日は、和食の献立です。
 「和食」は、平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。だしや素材を生かした料理や調理方法、栄養バランスのよさ、季節感、年中行事との関わりなどが「和食」の特徴です。
家庭でもぜひ「和食」を取り入れて、日本の食文化の良さを感じていただけたらと思います。

2018年5月25日(金曜日) 修学旅行から帰ってきました。(小学部6年生)

2018年5月25日 17時40分

 学校に帰ってきました。解散式では、楽しかった思い出も報告しました。みんな、お迎えに来てくれたおうちの方を見て、ほっとしていました。
 「しまなみ海道には白い霧がかかっていてびっくりした!」「宮島には鹿がいたね」「ヒマラヤコースターがすごく速かった」「次は何に乗ろうかな」「また行きたいー!」思い出満載のこの修学旅行で学習したことが次の学習へと繋がりますように。
 保護者の皆様、準備等いろいろとご協力いただきありがとうございました。

修学旅行団からの写真が届きました。Part10(小学部6年生)

2018年5月25日 16時35分

 みろくの里に到着。昼御飯を食べて、さぁ、遊びます‼乗りたいアトラクションは事前学習で決めています。

 時間いっぱい乗り物に乗ったり、お土産を買ったりしました。
 バスの中では、乗ったアトラクションの話をしたり、遊び疲れて眠たくなっている人もいたり…。さあ、新居浜に帰ります。