新特トピックス2025

生活単元学習「さつまいもを収穫しよう」(小学部3年)

2025年11月19日 16時44分
小学部

 5月に植えたさつまいもの苗がぐんぐん育ち、緑の葉っぱが生い茂っていたので、ついに収穫しました。「うんとこしょ、どっこいしょ!」とつるを引っ張ると、土の中から大きなさつまいもが出てきました。「大きいのがとれた!」と収穫したさつまいもを持ち上げて、にっこり笑顔になりました。収穫したさつまいもは甘くなるまで少し寝かせてから、調理する予定です。

image003 image004

image002 image001

パラスポーツ教室(高等部2年生)

2025年11月18日 14時49分
高等部

 県内障がい者スポーツ競技団体よりボッチャの講師の方々をお招きして、パラスポーツ教室を開催しました。3グループに分かれて、試合や光るボールを使った特別なボッチャを体験しました。試合では、ねらう場所や立ち位置などをアドバイスしていただきながら、白熱した勝負が繰り広げられました。光るボールを使ったボッチャでは、みんな初めて見るのでボールに興味津々でした。専門的な道具を使って、ボッチャをするのはとても良い経験となりました。

image001  image002

image003

生活単元学習(高等部1年3組)

2025年11月17日 17時00分
高等部

 生活単元学習の授業で、エプロンを制作しています。
 エプロンのポケットには、刺しゅうやステンシルをしました。タブレット端末で自分の好みのキャラクターやイラストの画像を検索し、それをもとにデザインを決めました。ランニングステッチやバックステッチで丁寧に運針し、個性が光る素敵なポケットに仕上がっています。完成したら、みんなで記念撮影しましょうね!

image001 image002 image003 image004 image005 image006

後期校内・現場実習事後指導(高等部)

2025年11月14日 14時46分
高等部

 後期校内・現場実習の事後指導を行いました。
 個人実習を行っていた3年生は、久々の友達に嬉しそうな表情。
 午前中は、それぞれ実習を振り返り、事前に定めた目標が達成できたかや、頑張ったことや褒められたこと、今後努力することなどを考えました。

 5時間目は体育館で高等部普通科全体の事後指導を行いました。
 進路課長のお話では、就労に求められる力として、
 安全に作業ができる、働く気持ちが強い、休まずに出勤する、危険な場所・物がわかる、挨拶・返事ができる、時間を守って行動できる、ルール・マナーが守れる、の7点が大切ということを教えてもらいました。それぞれの就労に向けて働くために必要な力を伸ばしていきたいと思います。

image001 image002

PTA施設参観(2班)

2025年11月11日 19時13分
PTA活動

 本日PTA施設参観が行われました。
 まず初めに、「未来飛Ⅱ(生活介護)」に行き、施設の様子を見学しました。次に「障害者支援施設ていずい(就労継続支援B型、生活介護、就労移行)」に行き、内職作業などの様子を見学しました。
 「パンダの木」でランチをいただいた後、内職作業や花しばの出荷準備の様子を見学しました。最後に「株式会社フロンティアしいたけの里」に行き、しいたけの栽培や内職作業の様子を見学しました。どの作業所でも卒業生が頑張っていました。

image002 image001 image003

生活単元学習「落花生の収穫をしよう」(小学部2年)

2025年11月10日 17時00分
小学部

 5月にまいた落花生の種がぐんぐん育ち、緑の葉っぱが生い茂っていたので、ついに収穫の時。「うんとこしょ、どっこいしょ!」と引っ張ると、土の中にはたくさんの落花生が。「うわぁ、すごいねぇ。」と驚く子、「おいしいかなぁ。」とわくわくする子、いろいろな反応がありました。収穫した落花生の一部は、塩ゆでして食べ、残った落花生は乾燥させて、別の食べ物に変身する予定です。落花生パワーで、これからの学習発表会の練習もがんばるナッツ☆ピーナッツ!

image001  image002  image003  image004

校外学習(中学部1年)

2025年11月7日 17時10分
中学部

 中学部1年生は、四国中央市の大王製紙に社会見学に行きました。大王製紙では、紙を作る様子や大王製紙で作っている紙製品を見ました。普段自分たちが使っている紙製品をたくさん見付けました。大きなジャンボロールがトイレットペーパーやティッシュペーパーに変身することには驚きをもって学びました。事後学習では、大王製紙や四国中央市で作られている紙製品を探します。まだまだ勉強頑張ります!

 image001 image002 image003

 image004 image005

PTA施設参観(1班)

2025年11月6日 17時24分
PTA活動

 本日PTA施設参観が行われました。

 まず初めに、「Welfarm植物工場ウェルファーム」に行き、レタスの水耕栽培の見学をしました。次にB型事業所「ひなた」の施設外就労で作ったお弁当を昼食でいただきました。昼食後は、「障害福祉サービス事業所のびのび(B型)」の施設外就労先である「(株)フリーエッグタケムラ」と受川建設工業株式会社での仕事の様子を見学しました。卵の検品や梱包までのライン作業や、草刈りなど、卒業生も頑張っていました。

 次回PTA施設参観(2班)は1111日(火)に行われます。

image002 image001 image003

image004

学習発表会に向けて(小学部5年)

2025年11月6日 08時22分
小学部

 小学部5年生では、宿泊学習で取り組んだカレー作りにちなんだお話を発表します。カレー作りでは、炊飯器や大きなお鍋が必要だよね…ということで、みんなで道具作りを行いました。まずは色塗りからスタートです。これから自分たちが使う道具をドンドン作っていきます。

 7日から発表会の練習が始まります。自分の役割を覚えて、友達と一緒に楽しみながら発表をするために、みんなで頑張ります。

1 2 3

4 5 6 7

校外学習(小学部6年)

2025年10月31日 18時18分
小学部

  小学部6年生は、鉄道歴史パークに校外学習に行きました。展示されている電車に乗ったり、四国の鉄道を再現したジオラマを見たりしました。雨のため傘をさして移動しなければなりませんでしたが、楽しい活動で足取りが軽かったです。
 お昼ご飯は、鉄道歴史パークの近くのカフェで好きなメニューを注文して食べました。ポテトフライやアイスクリームも食べて大満足でした。

image001 image002 image003
image004 image005 image006

生活単元学習「秋の風景を描こう」 (中1-3)

2025年10月30日 17時00分
中学部

 「スタンピング」「スパッタリング」「デカルコマニー」「ビー玉アート技法」の方法を学び、秋の風景を描きました。の木々を表現するにふさわしい絵の具を選び、木の幹や枝は、英字新聞を使用して制作しました。

 個性あふれるアート作品が完成しました!

image003 image002 image001 

image006 image005 image004

校外学習(中学部3年)

2025年10月29日 18時03分
中学部

 中学部3年生は、10月28日()、29日()に西条市にある石窯香房「川根」に校外学習に行ってピザ作りとクッキー作りを体験しました。ピザ作りでは、事前学習で行った通りに上手に生地をこねて伸ばしたり、西条市で収穫できる季節の野菜を自由に載せたりしながら自分だけのオリジナルピザを作りました。クッキー作りでは、型抜きを丁寧に行い自分の好きな形のクッキーを作りました。その後、昼食で友達と一緒に焼き立てピザを美味しそうに食べる姿がとても印象的で、また一つ良い思い出ができたように思います!!

 image001 image002 image003

 image005 image004

交通安全トラック体感授業 (小学部1年~5年)

2025年10月29日 17時36分
小学部

 愛媛県トラック協会の主催で、交通事故にあわないために、トラックのすごいことを知るために授業をしていただきました。実際に大きなトラックが目の前を通って横断歩道を渡る練習やトラックの内輪を体験した際には、大きな歓声が上がっていました。また、運転席や助手席に乗せてもらい、死角体験もしました。高い運転席に座り、大きなハンドルを握るとまるで本物のトラック運転手になったような気分で、みんな思わず笑顔になっていました。

 最後に「眠くなったらどうしますか。」と質問したり、「トラックは大きかった。」と感想を言ったりして、全員で記念撮影をして終わりました。

image002 image001 image005 

image004 image003

後期校内・現場実習事前指導(高等部1年)

2025年10月29日 17時32分
高等部

 高等部1年生は、1030日から1113日まで後期校内実習が始まります。

 体育館では実習に備えて事前指導があり、真剣に話を聞いていました。代表者の決意表明では実習に対する熱い思いが伝わってきました。

 実習で「働くこと」をしっかりと学び、自分たちの進路に活かせるような有意義な期間にしてもらいたいです。

image001 image002

体育「ボール運動」(小学部1年1組)

2025年10月24日 16時15分
小学部

 小学部1.2年生の合同授業「体育」では、ボール運動をしています。横1列に並んで、隣の友達にボールを落とさないように渡していったり、頭より高い位置に張ってある紐を越えるようにボールを高く投げたりしました。繰り返すうちに、どんどん上達していきました。

 image002 image001