歯科保健指導(小学部4年)
2024年10月23日 16時53分 西条保健所の方に歯磨き指導をしていただきました。普段歯磨きをしていても、いざ歯垢染色液を塗ってみると赤く染まり、みんなびっくり。
歯科衛生士さんに正しい歯の磨き方を教えてもらい、ピカピカの歯になりました!これからも正しい歯磨きを続けて健康な歯を守りましょう✨
西条保健所の方に歯磨き指導をしていただきました。普段歯磨きをしていても、いざ歯垢染色液を塗ってみると赤く染まり、みんなびっくり。
歯科衛生士さんに正しい歯の磨き方を教えてもらい、ピカピカの歯になりました!これからも正しい歯磨きを続けて健康な歯を守りましょう✨
冬野菜の勉強をして、白菜と大かぶを育てることになりました。プランターに石や土を入れて、苗植えと種まきをしました。苗を優しく触って、丁寧に作業していました。😊
毎日日替わりで水やりをしたり、タブレットで写真を撮ったりして楽しく育てています。「白菜ができるころにはクリスマスがくるね。」や「ポトフにしたらいいね。」と話していて、野菜の収穫を楽しみにしています。
実りの秋です。楽しみにしていた収穫の季節となり、中学部1年生はみんなで稲刈り体験を行いました。黄金色に成長した稲穂に感動しながら、鎌で一束一束丁寧に刈りとっていきました。今後、収穫したお米の脱穀やもみすり、精米を行い、白米になるまでの過程を学習していきます。
太鼓台交流がありました。太鼓の音が聞こえると、みんなワクワク。太鼓台を近くで見たり、かき棒に触れたりと貴重な経験をさせていただき、お祭りの雰囲気を楽しみました。
今年度から本校では、文化祭でのステージ発表が再開されました。中学部2年生は、これまでの友達との思い出や楽しかったこと、一緒に頑張ったことなどの中からテーマを決めて、クラスごとに大きな用紙に制作を行います。一人一人が作品を完成させるために頑張っています。是非ご覧ください!!
文化祭に向けて、秋を彩る掲示制作に取り組みました。今回は毛糸をくるくる巻いてハリネズミとリンゴを制作しました。手順書を見ながら思い思いに毛糸を巻き、かわいらしいハリネズミと美味しそうなリンゴの完成!
当日の見どころ間違いなしです!ぜひ、ご覧ください☆
中萩中学校と空き缶交流を行いました。
中学部で空き缶を集め、プルタブを外しました。
中萩中学校ではこの空き缶を使って、空き缶アートをするそうです。
完成して見に行くのが楽しみです。
10月10日は『目の愛護デー』でした。保健委員会では、目の大切さやはたらきについて校内放送を行いました。
知らず知らずに使いすぎてしまっている目。積極的に労わる時間もとりながら、目にやさしい生活を心がけましょう!
第2回幼児体験学習を10月8日(火)に実施しました。16名の幼児の参加があり、学校概要説明、施設参観の後、授業体験を行いました。小学部1年生と一緒に、段ボール遊びをしました。段ボールつみきや魚つり、パラバルーンなど楽しそうに遊ぶ様子が見られました。その後、希望された方の教育相談を行いました。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
にぎたつ会館のご協力により、中学部・高等部の作業学習製品を11月中旬まで、にぎたつ会館1階ロビーに展示させていただいております。
家庭科の授業で焼きそばを作りました。包丁の扱い方について先生から説明を受けた後、それぞれ班に分かれて調理を開始しました。安全と衛生に心掛けて日常食を調理するという目的のもと、事前学習で作成した焼きそばの調理手順書を見たり、不明な点を先生に確認したりしながら取り組みました。美味しくできたようで、みんな残さず完食しました。