3学期校外学習(高等部3年生)
2025年1月23日 17時05分天候にも恵まれ、新居浜市の科学博物館とイオンモールに出かけました。科学博物館では、動物の鳴き声や恐竜の動きに驚いたり科学の体験に興味をもったりして、目を輝かせていました。イオンモールでは、各自が昼食や買い物をゆっくりと楽しみました。高等部最後の校外学習でしたが、施設の利用や買い物を満喫して友達と過ごす楽しい思い出がまた1つできました。
天候にも恵まれ、新居浜市の科学博物館とイオンモールに出かけました。科学博物館では、動物の鳴き声や恐竜の動きに驚いたり科学の体験に興味をもったりして、目を輝かせていました。イオンモールでは、各自が昼食や買い物をゆっくりと楽しみました。高等部最後の校外学習でしたが、施設の利用や買い物を満喫して友達と過ごす楽しい思い出がまた1つできました。
「地域の高校生同士のかかわりを大切にする」ことを目的に、愛媛県立新居浜南高等学校の生徒のみなさんと交流学習を行いました。ソーラン節を踊ったり、じゃんけん列車やボール送りゲームをしたりして交流しました。また、最後に各クラスに分かれてカレンダー制作をしました。どの活動も新居浜南高等学校の生徒のみなさんと楽しく交流しました。初めて関わる同年代の人に最初はどきどきしながらも、帰るころには名残惜しそうな様子でした。生徒にとって、とても楽しく、貴重な時間でした。
うんどうクラブのみんなで、きらきら公園に行きました。すべり台やブランコ等の遊具で遊んだり、友達とおにごっこをしたりして楽しみました。
【写真】
本日の音楽の授業は、生演奏を聴くことができました。
演奏していただいたのは、なんと!!
校長先生でした。
校長先生のお箏と先生のフルートですごく雅な音楽鑑賞ができました。
とても感動しました。
そのあと校長先生にお箏を教えていただきました。
とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
小学部5年生は校外学習で新居浜市西部学校給食センターに行きました。いつも食べている給食がどのように作られているのか、バスに乗って出発するときからワクワクした様子でした!到着して2階から見える調理室の様子を見てびっくり!大きな鍋にたくさんの具材!調理員さんたちがみんなのために一生懸命おいしい給食を作っている様子を見て、「すごい!」「おいしそう!」と感激した様子でした!調理員さんたち、いつもおいしい給食をありがとうございます!
「お正月といえば?」とみんなで考え、計画や準備をしました。「新春○○!」と題して、福笑い・かるた・羽根つきをして大盛り上がり!勝った人は、2025年の幸先がよさそうな気が!また、今年の抱負を絵馬に書きました。抱負や願いが叶うよう、Myペースで進んでいきましょう!2025年がみなさんにとっても、良い年になりますように(^^)/
ビニール袋を使って凧を作りました。好きなキャラクターやカラフルな模様など、それぞれ好きな絵を描いて素敵な凧のできあがり!みんなで凧揚げをして楽しみました。
今年1年がみんなにとって素敵な1年になりますように。
新年を迎え、心新たにかきぞめに挑戦しました。筆で画仙紙に、頑張って書くことができました。
生徒それぞれが冬休み中の出来事を発表しました。神社へ初詣に行ったり、お年玉をもらったりなど、充実した年末年始を過ごした様子がよく伝わりました。
2025年が生徒にとって素敵な年になりますように…。
令和6年度第3学期始業式が参集の形で行われました。
1月14日(木)から中学部2年の校内実習が行われています。今日から後半戦です!白ゴム班(白ゴムから磁石を取り外す作業)とシール班(袋に食品表示シールを貼る作業)に分かれて、それぞれの作業場で集中して取り組んでいます。また適切な報告、身だしなみ、清潔にすることを生徒全員が心掛けています。校内実習での経験が、将来の生活の糧になるといいですね。ちなみに4・5組では実習終了の翌日に、教室で打ち上げの催しを行うので、みんな楽しみにしています。残り2日、頑張りましょう‼
それぞれの作業場で頑張っている生徒の様子を載せています。