作業学習(中紙工班)
2024年9月6日 16時21分 中学部紙工班では文化祭などの販売に向けて製品作りに励んでいます。お客さんに手に取ってもらえるよう、一つ一つ丁寧に作業を行っています。かわいらしいメモ帳やポチ袋など、素敵な製品をたくさん作っています。
中学部紙工班では文化祭などの販売に向けて製品作りに励んでいます。お客さんに手に取ってもらえるよう、一つ一つ丁寧に作業を行っています。かわいらしいメモ帳やポチ袋など、素敵な製品をたくさん作っています。
楽しかった夏休みが終わり、2学期の係の仕事が決まりました。「2学期も頑張るぞ!」とみんなやる気いっぱいです。2学期はたくさんの楽しい行事が待っています。子どもたちの活躍にご期待ください!
生活単元学習の時間に、エコバッグを制作しています。
ポケット生地に刺しゅうやステンシルをします。自分の好みの絵を描いたり、キャラクターをタブレット端末で調べたりしてデザインを考えました。ステンシルチームは、練習で紙に色付けしました。個性豊かです!刺しゅうチームは、バックステッチで丁寧に線を辿っています。糸目の大きさがきれいにそろっています!
世界に一つだけのエコバッグの完成が楽しみです♪
令和6年度第2学期始業式がオンライン開催で行われました。
校長先生からは「今の自分を超えよう!レッツトライ!」とお話がありました。児童生徒代表挨拶では、中学部3年生の生徒から夏休みの思い出や頑張ったことと2学期に頑張りたいことについての発表がありました。
2学期も勉強、運動、学校行事など、それぞれの目標に向かって自分のペースで取り組んでいきましょう。
株式会社LoiLoの上原浩平様より「特別支援教育でのロイロノート・スクールの活用方法」というテーマで講演をしていただきました。
実際にロイロノートを操作しながら、児童生徒役・教師役に分かれて実践的に学ぶことができました。すぐに活かせるものもたくさん教わったので、2学期以降の授業に活用できるように準備していきたいと思います。
8月5日に新居浜特別支援学校で、地域の中学校、他の特別支援学校の教員と一緒に研修会を開催しました。広島都市学園大学子ども教育学部子ども教育学科教授竹林地 毅氏より、「学びを実感する単元・授業づくり-育てたい児童生徒・めざしたい授業と支援-」という演題で講演していただきました。
講演では、子ども主体の授業づくりにおける一人一人への最適な支援の在り方についてお話を伺いました。その中で、児童生徒の意欲を引き出す授業の展開や、非認知能力を育てるための単元づくりの工夫について、グループ協議を行いました。「教えたいこと」を「子どもが学びたいこと」に変えていくための教材研究や、自己有用感を育てるための地域貢献活動の事例のお話があり、支援者の在り方について多くのことを振り返る機会となる、とても有意義な研修となりました。
研修会で学んだことを今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
令和6年度第1学期終業式がオンラインで行われました。校長先生からはあいうえお作文で夏休みの過ごし方についてのお話がありました。児童生徒代表挨拶では、小学部5年生男子が、1学期に楽しかった宿泊学習のことや夏休みに漢字の勉強を頑張ることなどを発表しました。
明日からの長い夏休み、皆さん、暑さに負けず体調に気を付けて元気に過ごしましょう。2学期に皆さんの元気いっぱいの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
中学部3年生は、中学部の後輩や先生たちを招待して夏祭りをしました。どんなゲームにするか、景品はどうするかなどを、生徒で話し合って決め、準備に取り組み、リハーサルもしっかり行いました。当日は、たくさんの人に来てもらい、お客さんが楽しんでいる様子を見て、生徒たちもうれしそうにしていました。
1学期もあとわずかになりました。今日は1学期の思い出の写真をアルバムに整理しました。「○○作ったね。」「△△おいしかったね。」「◇◇楽しかったね。」と、写真を見ながら思い出を振り返る元気な声が聞こえました。
2学期も楽しい思い出をたくさん作ろうね。
愛媛県の特産物について学習し、みかんに関心を持った中学部2年2組は、いろいろな種類のみかんを食べ比べたり、ランキングを作ったりしました。
調理では、河内晩柑や清見タンゴール、カラマンダリンを掛け合わせてオリジナルジュースを作りました♪甘酸っぱくておいしかったです!
中学部3年生が修学旅行で大阪府、兵庫県に行ってから約1か月が経ちました‼
この1か月で多くの振り返りをしてきましたが、今日は海遊館チームとUSJチームに分かれてそれぞれ時間をかけて製作したものを発表しました
海遊館チームは粘土を使って制作したイルカとペンギンの水族館、ペットボトルのキャップや新聞紙を上手く利用したジンベイザメなどを展示し、わかりやすく発表しました
また、USJチームは実際にUSJにあるカーニバルゲームを再現し、3年生全体でゲーム大会を開催しました
景品も準備し、3年生全体で盛り上がることができました