進級制作(高等部2-5)
2025年2月28日 07時44分 進級制作として、ウッドボックスに装飾をしています。
まず、買い物学習としてダイソーに行き、好きな形のウッドボックスを買いました。「どれにしようかな?」「何を入れようかな?」とワクワクしながら選びました。絵の具で着色したり、タイルを貼ったりデコパージュしたり…。思い思いにデコレーションしていく予定です。出来上がりが楽しみです!
進級制作として、ウッドボックスに装飾をしています。
まず、買い物学習としてダイソーに行き、好きな形のウッドボックスを買いました。「どれにしようかな?」「何を入れようかな?」とワクワクしながら選びました。絵の具で着色したり、タイルを貼ったりデコパージュしたり…。思い思いにデコレーションしていく予定です。出来上がりが楽しみです!
2月25日(火)、中学部2年2組・3組はせとうちバスを使って、ワンダーボウル西条玉津店に行きました。
ボウリングでは、細かいことは気にせず豪快にボールを投げたり、お友達の応援をしたりして、みんなでゲームを楽しみました!!
思いっきり体を動かした後は昼食、イオンモール新居浜に移動し、フードコートでそれぞれが食べたいものを選んでおいしくいただきました。
2年生最後の校外学習、みんなのよき思い出の一つになりました。
6年生みんなで協力をして、クッキー作りを行いました。作り方の説明をよく聞いてから、卵を割って順番に混ぜたり、麺棒で薄くのばして型抜きをしたりして作りしました。力を合わせて作ったクッキーの味はとても美味しかったようで、「最高に美味しい♡」と大満足でした。
順番にさいころを振り、出たマスのお題や質問に挑戦しました。「ゴリラのものまね」というお題では両手を大きく振ってゴリラの動きを表現したり、「好きな給食のメニューは?」という質問では「冬野菜のシチュー!」と元気よく発表したりしてとても盛り上がりました。
絵本『おたのしみ じどうはんばいき』を題材に、実物大の自動販売機をみんなで制作し、自動販売機から数字に関する様々なものを出して劇遊びを楽しみます。2のボタンを押しながら「に、に、にんじゃ~。」とせりふを覚えて楽しんでいる児童もいます。3月には実際に学校近くの自動販売機へジュースを買いに行く予定です。
西条高校から依頼を受け、赤、青、黄、緑の四色をソーイング班、手工芸班、エコ工芸班、高等部有志で玉入れの玉作りをしました。
目標は各色「180個」!!!
11月から始まった玉作りでは、最初はみんなほんとに完成できるのか不安そうでしたが、1つ出来上がるごとに友達に見せたり、喜んだりして気づいたときには、あっという間に完成していました。
本日行われた玉の引き渡しでは、西条高校から本校に3名来校されて、同級生と交流を深めました。西条高校の生徒さんが「心を込めて作ってくれたのを思いながら大切に使います」とおっしゃっていてみんなも「嬉しかった!」や「頑張ってよかった」など感想を伝えていました。
玉作りのお礼にもらった輝安鉱のプレゼントもみんな大喜びでした!
2月14日はバレンタインデー…中学部3年1組は、生単の調理学習でチョコクッキーを作りました。慣れない手つきでチョコの湯せんや生地作りなどを頑張りました。形は今一つでしたが、焼き立てチョコクッキーのお味は最高!みんな「おいしい~♥」と大満足!自分への素敵なご褒美チョコになりました。
今日は高等部の卒業生を送る会がありました。高等部3年生にとっては送られる側となり、下級生のクイズを楽しみ、3年間の振り返りの動画を見ました。懐かしい写真も出てきて、「ジーンときた。」という生徒や、「もう卒業してしまうなあ。」という生徒もたくさんいました。
卒業までの登校日数はあと10日程度となっています。卒業までの日数は少ないですが、毎日を無駄にしないように最後まで駆け抜けたいと思います。
3年3組・小1組の友達が開いてくれた、くじびきやさんに行ってきました。チケットを渡してくじを引き、商品の手作りおもちゃやキーホルダーをもらいました。明日は、3年2組がお店屋さんを開き、3組・小1組の友達を招待します。楽しんでもらおうね。
2月7日(金)中学部3年生は西条市の日野いちご園へ校外学習に行きました。たくさんの種類があり、みんなそれぞれ好みのいちごを見つけました。一口食べると「おいしい!」といちごの甘さ・美味しさにほっぺが落ち、顔がとろけていました。手や口元が赤くなるまで堪能しました。イオンモールでは、先ほどいちごを食べたばかりでしたが、別腹だったのか昼食もたんまり食べ、中学生活最後の校外学習はお腹いっぱい胸いっぱいで幕を閉じました。
朝からみんなでお弁当を作り、ピクニックをしました。卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、ポテトサラダ、ミートボール、いちご。1年間練習してきたおかずを友達と協力して作りました。自分たちで作ったお弁当は、とてもおいしかったね。
【写真】