文化祭前日(中学部2年3組)
2024年11月1日 18時57分いよいよ、明日に迫った文化祭。日々の作業で頑張って作った製品をたくさん販売します。販売練習も一生懸命頑張りました。また中学部2年生は、宿泊学習の絵や学習したことを掲示しています。販売は体育館、展示は第1教棟2階渡り廊下で行っています。是非お越しください!!
いよいよ、明日に迫った文化祭。日々の作業で頑張って作った製品をたくさん販売します。販売練習も一生懸命頑張りました。また中学部2年生は、宿泊学習の絵や学習したことを掲示しています。販売は体育館、展示は第1教棟2階渡り廊下で行っています。是非お越しください!!
高等部3年7組では、11月2日(土)の文化祭に向けてミニチュア太鼓台を制作しました。今年度は作品の精巧さを高めるために、より試行錯誤し心を込めて作りました。展示にも工夫を凝らしていますので、本校の文化祭に来られましたら、ぜひご覧になってください!!
高等部産業科の理科の授業で、2学期は身の回りにある薬品をテーマにして授業を進めています。今日は、水と油の溶液に食器用洗剤や洗濯用洗剤などを入れて混ぜる実験を行い、溶液の様子を観察しました。みんな溶液をまじまじと見ながら、様子や結果を書き留めていました。
次回は実験結果をもとに、せっけんや洗剤が汚れに作用する仕組みについて考えていきます。
みろくの里、探検中
おはようございます。みんな元気です。
朝ごはんを食べて、栄養補給完了です。
今日は、楽しみにしている、みろくの里へ行きます。
無事に、ホテルに到着しました。
すこし疲れましたが、
みんな元気です。
お昼ごはんを食べて、
マリホ水族館、八天堂、広島空港を
見学しました。
バスに乗って、広島県に到着しました。
お昼ごはんは、お好み焼きです。
美味しくいただきました。
おはようございます。小学部修学旅行!
子どもたち、見送りの保護者の皆さんや先生方に笑顔で「行ってきます」と挨拶をして学校を出発しました。
10月23日(水)、西条方面に校外学習に行きました。心配していた雨も上がり、森田屋での手すき和紙作りを体験しました。森田屋では周桑和紙を作っています。一人2枚のはがき作りにチャレンジしました。1週間後には完成する予定で、どんなはがきができるのかが楽しみです。
新居浜南高校で2回目のふれあい交流をしてきました。高等部1年生が9講座に分かれて活動していますが、今回は、その中の数学講座と地歴講座の2つを紹介します。
数学講座では、「重い物を軽く持ち上げるためにはどのような姿勢がいいか」というテーマで活動しています。腕の伸ばし方や膝の曲げ方などを優しく丁寧に教えてもらい、実際にやってみました!ペアになって活動し、仲良く楽しい時間が過ごせました。また、インターハイに出場することが決まった南高生に、「おめでとう」の手紙を書いて渡して、交流を深めました。
地歴講座では、日本地図クイズを楽しんだり、戦国武将について調べたりしました。戦国武将がどの地方で活躍したかを確認し、みんなで地図に色を塗っていきました。ヒントを出し合ったり、相談し合ったりして、楽しく学習を進めました。