今日の給食
2018年4月15日 14時30分 今日は、ジャーマンポテトがありました。
じゃがいも、ウインナーの他に、今が旬の野菜が入っていました。「スナップえんどう」です。
「スナップ」は「ポキッと折る、パチッという音」という意味です。食感とさやの甘みを味わってもらえたらと思います。
今日は、ジャーマンポテトがありました。
じゃがいも、ウインナーの他に、今が旬の野菜が入っていました。「スナップえんどう」です。
「スナップ」は「ポキッと折る、パチッという音」という意味です。食感とさやの甘みを味わってもらえたらと思います。
今年度は、中学部3年1組と3年2組が、1つの教室で一緒に学習をしています。今日は、役割分担をして1週間の時間割表作りをしました。
みんなで力を合わせて完成させた表を、教室前方に掲示しています。
今日は中華の献立です。豆腐の中華煮、ごま酢あえには野菜をたくさん使って、野菜をたっぷりとれる献立にしました。学校給食では、家庭で不足しがちな食品や栄養素を補うことができるよう工夫して献立を作成しています。児童生徒のみなさんに、毎日の給食を残さず食べてもらえたら嬉しいです。
3年生で、きらきら公園に行きました。
友達や先生と手をつないで行き、ブランコや滑り台などの遊具で友達と楽しく遊びました。
この一年間もみんなで仲良く過ごせたらいいなと思います。
給食2日目の今日は、パンの献立でした。魚が苦手な児童生徒にも食べやすいように、ケチャップ味で仕上げてみました。苦手な食べ物にも少しずつチャレンジして、味覚の形成につなげられたらと考えながら毎日の献立を作成しています。
ドキドキの新学期が始まりました。給食も始まり、学校がとても賑わっています。新しい友達や先生の名前を覚えて、新しい環境に早くなじめるといいですね。
楽しいことをいっぱい見つけて学校生活を楽しみましょう!
朝の会で一日の予定を知ろう! 楽しい給食♪おいしく食べよう!
休み時間には体を動かそう!
今日から給食が始まりました。給食センターでは、毎日約3200人分の給食を作っています。栄養バランスはもちろん、地場産物や旬の食材を使った献立や郷土料理などを取り入れ、できるだけ手作りでおいしい給食づくりを目指しています。
毎日の給食をしっかり食べて、元気に勉強や運動に取り組みましょう。
4月10日に入学式が行われました。小学部17名、中学部24名、高等部42名の新入生を迎えて新しい学校生活が始まります。
新入生の皆さん、好きなことをたくさん見付けて勉強にスポーツに取り組んでいきましょう!!
20名の新任の先生方を迎え、平成30年度が始まります。学級や担任の先生の発表があり、児童生徒の気持ちも弾んでいる様子でした。
転入生3名を迎え、新学期のスタートです。
新任の先生方の紹介
校長先生の話 児童生徒代表の言葉
春です。きれいな花が、咲いています。桜の時期は過ぎたけど、来週から新学期が始まります。新しい友達とお花の前で記念撮影!!あと少しだけど待ち遠しいですね。
今日の献立は、ご飯、さけの塩焼き、ごま煮びたし、肉じゃが、牛乳でした。
さけの塩焼きの「鮭(さけ)」は血や筋肉を作るたんぱく質がとても多く含まれており、皮の部分にはビタミンB2が多く含まれています。このビタミンB2が不足すると口内炎、口角炎などを起こします。運動などを活発にしてエネルギー消費が多い人ほどビタミンB2を必要とするので、活動量の多い子どもの場合は不足しないようにしましょう。これから運動会の練習も多くなります。鮭の皮も食べてほしいと思います。