小学部
順番にさいころを振り、出たマスのお題や質問に挑戦しました。「ゴリラのものまね」というお題では両手を大きく振ってゴリラの動きを表現したり、「好きな給食のメニューは?」という質問では「冬野菜のシチュー!」と元気よく発表したりしてとても盛り上がりました。


小学部
絵本『おたのしみ じどうはんばいき』を題材に、実物大の自動販売機をみんなで制作し、自動販売機から数字に関する様々なものを出して劇遊びを楽しみます。2のボタンを押しながら「に、に、にんじゃ~。」とせりふを覚えて楽しんでいる児童もいます。3月には実際に学校近くの自動販売機へジュースを買いに行く予定です。


高等部
西条高校から依頼を受け、赤、青、黄、緑の四色をソーイング班、手工芸班、エコ工芸班、高等部有志で玉入れの玉作りをしました。
目標は各色「180個」!!!
11月から始まった玉作りでは、最初はみんなほんとに完成できるのか不安そうでしたが、1つ出来上がるごとに友達に見せたり、喜んだりして気づいたときには、あっという間に完成していました。
本日行われた玉の引き渡しでは、西条高校から本校に3名来校されて、同級生と交流を深めました。西条高校の生徒さんが「心を込めて作ってくれたのを思いながら大切に使います」とおっしゃっていてみんなも「嬉しかった!」や「頑張ってよかった」など感想を伝えていました。
玉作りのお礼にもらった輝安鉱のプレゼントもみんな大喜びでした!


中学部
高等部
今日は高等部の卒業生を送る会がありました。高等部3年生にとっては送られる側となり、下級生のクイズを楽しみ、3年間の振り返りの動画を見ました。懐かしい写真も出てきて、「ジーンときた。」という生徒や、「もう卒業してしまうなあ。」という生徒もたくさんいました。
卒業までの登校日数はあと10日程度となっています。卒業までの日数は少ないですが、毎日を無駄にしないように最後まで駆け抜けたいと思います。


小学部
3年3組・小1組の友達が開いてくれた、くじびきやさんに行ってきました。チケットを渡してくじを引き、商品の手作りおもちゃやキーホルダーをもらいました。明日は、3年2組がお店屋さんを開き、3組・小1組の友達を招待します。楽しんでもらおうね。

中学部
2月7日(金)中学部3年生は西条市の日野いちご園へ校外学習に行きました。たくさんの種類があり、みんなそれぞれ好みのいちごを見つけました。一口食べると「おいしい!」といちごの甘さ・美味しさにほっぺが落ち、顔がとろけていました。手や口元が赤くなるまで堪能しました。イオンモールでは、先ほどいちごを食べたばかりでしたが、別腹だったのか昼食もたんまり食べ、中学生活最後の校外学習はお腹いっぱい胸いっぱいで幕を閉じました。


中学部
先日から、スティックでボールを打つ競技、ユニホックの授業が始まりました。みんな初めてにもかかわらず上手に道具を使い、力強くシュートしていました!!雪の影響で教室での実施になったのは残念でしたが、みんな真剣な表情でボールを追いかけながら楽しく活動できました!!

学級園で育てていた、カブと、白菜とブロッコリー、春菊などの野菜を使って、調理実習をしました。
メニューはポトフと、カブの和え物と炒め物、そしてチキンソテー野菜添えでした。手順書を見ながら、みんなで協力して作りました。
野菜高騰の折ですが、野菜たっぷりのごちそうが出来上がり、おいしくいただきました。自分たちで育てて収穫し、料理して食べたことで、カブは葉っぱまで柔らかいこと、春菊は生のままでも苦くなく食べられることを初体験した人が多かったです。



高等部
1月31日(金)に三島小学校の6年生とのオンライン交流を行いました。これまで高等部民芸班では、三島小学校6年生から卒業式に付けるコサージュの依頼を受け、作業学習で制作してきました。一人一役を担当し、民芸班全員で一つずつのコサージュを仕上げました。依頼を受けたすべてのコサージュが完成し、オンライン交流の中で三島小学校6年生に届けました。手元に届いたコサージュを嬉しそうに眺めたり、自分の胸元に当ててみたりしてとても喜んでもらえました。民芸班の生徒も、心を込めて一生懸命制作したコサージュを喜んで貰えたことをみんなで喜びました。三島小学校のホームページにも交流の様子を載せていただいています。
交流後には、感謝のお手紙も届きました。思い出に残る卒業式になることを願っています。
「細かなところまできれいに出来ていて感動しました。」
「コサージュをつけて卒業式に出られるのがすごく嬉しいです。」
「素敵なコサージュをありがとうございました。」との感想文を頂きました。
