離任式
2025年3月26日 11時37分離任式を行いました。
今回の異動で22名が離任されました。皆様の今後の御活躍と御多幸をお祈り申し上げます。
離任式後には、児童生徒や保護者が来校され、離任する教職員との別れを惜しんでいました。
離任式を行いました。
今回の異動で22名が離任されました。皆様の今後の御活躍と御多幸をお祈り申し上げます。
離任式後には、児童生徒や保護者が来校され、離任する教職員との別れを惜しんでいました。
今年度もいよいよ最終日、第3学期の終業式を行いました。小中学部の各学年代表が校長先生から修了証を受け取り、高等部生徒は進級認定をされ、全員来年度新しい学年に進級します。
校長先生からはこの一年間で頑張ったことや春休みの過ごし方についてのお話がありました。春休みを元気に過ごして、4月にみんな笑顔で会いましょう。
小学部修了証授与
中学部修了証授与
校長式辞
小学部・中学部卒業証書授与式を挙行しました。
小学部10名、中学部18名の卒業生は立派な態度で卒業式に参加し,厳粛な中にも心温まる卒業式となりました。これまで学んだことを生かし、いろいろなことに挑戦してください。さらに成長していってくれることを願っています。
朝からみんなでお弁当を作り、ピクニックをしました。卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、ポテトサラダ、ミートボール、いちご。1年間練習してきたおかずを友達と協力して作りました。自分たちで作ったお弁当は、とてもおいしかったね。
【写真】
学級園で育てていた、冬野菜の大根と人参を収穫しました。
大きかったり、小さかったりなど様々なサイズがあり大盛り上がり!学級みんなで水やりや草引きをして育てた冬野菜でしたので、うれしそうな様子でした。
冬野菜を使っておでんを作ります。もうすぐで3学期も終わります。みんなでおいしいおでんを作って楽しい思い出にしたいと思います。
6年間の思い出の写真や自分の好きなもの、中学部で頑張りたいことなどをまとめて卒業文集を作りました。丁寧な文字で書くことを意識して取り組み、書いた言葉と写真をまとめてレイアウトされているものを見て、うれしそうにしていました。1枚1枚大切にかごに入れて、とじる作業を行い、「最高の出来だね。」と満足そうにしていました。
進級制作として、キーホルダー作りをしました。
好きなイラストを選び、プラバンにイラストを描いて仕上げていっています!トースターで焼くときはくっつかないかドキドキしながらも、とても素敵な作品になりました。
それぞれの推しのキャラクターや好きな国の国旗など、個性豊かなオリジナルキーホルダーができあがり、「他のクラスの先生にも見てもらう!」と嬉しそうな様子でした❤
小学部では、卒業生を送る会が行われました。まずは、6年生の紹介動画、1~5年生からのお祝い動画、6年生の発表動画を教室で視聴しました。教室では、6年生の特技発表に拍手喝さいで大盛り上がりでした!次に体育館に集まり、みんなで桜の花を咲かせるゲームをしたりプレゼントを渡したりしました。大好きな6年生が卒業するのはとてもさみしいですが、感謝の気持ちを伝えることができました。6年生の皆さん、これからも元気いっぱい勉強や運動を頑張って、楽しい中学生活を送ってくださいね。応援しています!
卒業生の皆さんのために各学年で出し物をしたり、プレゼントを渡したりしました。卒業生からも、歌のお返しとお礼の言葉があり、最高学年らしく堂々とした発表でした。
高等部卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
多くの来賓や保護者の方々、在校生に見守られ、新特らしい温かい卒業式となりました。卒業生答辞では、高校3年間の思い出と周りの人たちへの感謝の気持ちを伝え、最後に「旅立ちの日に」の歌詞を引用して「希望を翼に込めて、この広い大空に飛び立ちましょう。」と力強く締めくくりました。
卒業生の皆さんのこれからの人生が、どうか幸せであふれますように。
卒業証書授与
校長式辞
来賓(PTA会長)祝辞
在校生送辞
卒業生答辞
11月3日(木)に行われた第10回文化祭当日の様子について紹介します。
(小学部)
小学部は、中学部・高等部のお兄さんお姉さんの発表(事前収録)を視聴した後、校内を見学しました。各教室前の廊下に掲示されている作品を見たり、作業班販売にお客さんとして参加してお買い物を楽しんだりしました。
作品展示(小学部)
(中学部)
中学部は、各学年で音楽発表として事前収録した動画を作成しました。合唱奏やハンドベル合奏、手話と合唱など、いずれも生徒の持ち味を存分に発揮した発表になりました。
「紙工班」、「リサイクル班」、「工芸班」、「布工班」の作業班販売では、3年ぶりに保護者の方が来校されて、作業学習で取り組んできた成果を披露するとともに、作ってきた製品などをたくさん買ってもらえました。どの会場も大盛況で、終了前に売り切れた班もありました。
また、保護者や教員と校内を巡回して、展示作品鑑賞や買い物なども大いに楽しみました。
【各作業班の販売の様子】
「3年ぶりの参観にみんなワクワク!」
「特訓の成果でレジ係もバッチリ!?」
「あれもこれも…ほしいものばかりで迷うなあ。」
「お買い上げありがとうございました!」
中3作品展示 絵手紙ロビー展
(高等部)
高等部は、各作業班の作業風景や作業工程の発表を事前収録で放映しました。各作業班で、集中して製品作りに取り組んでいる様子や、楽しみながらも情熱をもって活動している様子を一生懸命に伝えました。
「エコ工芸班」、「ウッドクラフト班」「紙工芸班」「サービス班」「民芸班」「手工芸班」「ソーイング班」「農業班」「木工班」の作業班販売学習は、体育館や作業室で時間交代しながら接客対応をしました。サービス班は校内放送で各作業班販売のPR放送を行い、販売会場の雰囲気を盛り上げました。久しぶりの保護者の方への販売活動は緊張しつつも、買って頂けるとうれしそうに笑い合い、みんなで達成感を得られるすてきな活動になりました。