ブログ

令和6年度愛顔のえひめ特別支援学校技能検定(地区検定・県検定)

2025年2月3日 16時09分
高等部

 今年度の技能検定については次のとおり開催されました。

 7月31日(水)第21回県検定(愛媛県生涯学習センター・総合教育センター)

 1225日(水)第11回東予地区検定(県立今治特別支援学校)

 1月25日(土)第22回県検定(愛媛県生涯学習センター・総合教育センター)

 地区検定には清掃サービス部門の「机拭き」「自在ぼうき」「ダスタークロス」「水拭きモップ」「掃除機」の1部門5種目があります。県検定には、清掃サービス部門「事務所清掃①」「事務所清掃②」、接客サービス部門「喫茶」、販売実務サービス部門「商品化」「運搬・陳列」、情報サービス部門「文字入力」「文書作成」の4部門7種目があります。

 本校からは全部門全種目について、延べ72名の生徒が受検しました。

 放課後や長期休業中の限られた時間の中、生徒たちは懸命に練習を重ねました。当日は静寂と緊張の中、精いっぱいの力を発揮しました。普段どおりのパフォーマンスを発揮できた生徒だけでなく、悔しい想いをした生徒もいたようです。しかし、日々の練習で身に着けた知識や技能は裏切りません。確実に上達してきた自分を信じて、次回も是非チャレンジしてほしいと思います。

 受検した生徒のみなさん、支えてくださったご家族様も、大変お疲れ様でした。

 7月31日(水)第21回県検定(愛媛県生涯学習センター・総合教育センター)

※左から「事務所清掃①」、「喫茶」、「商品化」

image001 image002 image003

 1225日(水)第11回東予地区検定(県立今治特別支援学校)

※左から「自在ぼうき」、「ダスタークロス」、「水吹きモップ」

image004 image005 image006

 1月25日(土)第22回県検定(愛媛県生涯学習センター・総合教育センター)

※左から「運搬・陳列」、「喫茶」、「文書作成」

image007 image008 image009

雪の結晶を作ったよ(小学部3年)

2025年1月31日 17時00分
小学部

 2月の季節の飾りで雪の結晶を作りました。アイスの棒で作った結晶に色を付けたり、ボタンやスパンコールを貼ったりして、キラキラした素敵な結晶ができあがりました。

image003 image002 image001

消費者啓発講座(高等部3年)

2025年1月30日 17時00分
高等部

 消費者啓発講座がありました。スマホや買い物でのトラブルについて、寸劇や○×クイズで楽しく学びました。「大丈夫かな?」「不安だな。」と思ったら、消費者ホットライン「188(いやや)」に電話をして相談しよう!

image004 image003 image002 

image001

校外学習(高等部2年4組)

2025年1月29日 17時00分
高等部

 今回は、路線バスを利用してワンダーボウルとイオンモール新居浜に行ってきました。

 雪が降る中みんな元気に学校を出発し、いざ目的地へ~!

 ボウリング場では、事前に学習したことを思い出して投げると、「ストライク」や「スぺア」の連発でした。

 イオンでは、それぞれ好きなものを食べ、友達と話したり、プリクラをとった2年生最後の校外学習は、また1つ思い出に刻まれたようです。

image003 image002 image001 

image004 image007 image008 image005 

image006

参観日(高等部作業学習)

2025年1月28日 17時00分
高等部

 本日は参観日でした。足元の悪い中、多くの方に来ていただき、日頃の様子を見ていただくいい機会になりました。

 高等部普通科は1日作業学習。3年生と一緒に作業をする時間も残りわずかです。1・2年生は思う存分、先輩から学びを得てほしいと思います!3年生は残りの時間を大切に、悔いのないような作業をして欲しいですね!

image001 image002

校外学習(中学部1年)

2025年1月24日 17時23分
中学部

 1月24日(金)中学部1年生は四国中央市の大王製紙川之江工場へ校外学習に行きました。工場内では、紙を製造する大きな機械に驚いたり、展示されている紙製品に触れて手触りの違いを楽しんだりして、とても充実した時間を過ごしました。紙が出来るところからビニールに梱包されるところまで、一つ一つの工程を丁寧に説明していただき、みんな真剣に耳を傾けました。今日の体験を通して、地域の産業についてまた一つ学ぶことが出来ました。

【写真】

image001 image002

image003 image004

3学期校外学習(高等部3年生)

2025年1月23日 17時05分
高等部

 天候にも恵まれ、新居浜市の科学博物館とイオンモールに出かけました。科学博物館では、動物の鳴き声や恐竜の動きに驚いたり科学の体験に興味をもったりして、目を輝かせていました。イオンモールでは、各自が昼食や買い物をゆっくりと楽しみました。高等部最後の校外学習でしたが、施設の利用や買い物を満喫して友達と過ごす楽しい思い出がまた1つできました。

image002 image001

image004 image005

新居浜南高校交流(高等部1年生)

2025年1月22日 17時18分
高等部

 「地域の高校生同士のかかわりを大切にする」ことを目的に、愛媛県立新居浜南高等学校の生徒のみなさんと交流学習を行いました。ソーラン節を踊ったり、じゃんけん列車やボール送りゲームをしたりして交流しました。また、最後に各クラスに分かれてカレンダー制作をしました。どの活動も新居浜南高等学校の生徒のみなさんと楽しく交流しました。初めて関わる同年代の人に最初はどきどきしながらも、帰るころには名残惜しそうな様子でした。生徒にとって、とても楽しく、貴重な時間でした。

image001 image002

image003 image004

うんどうクラブ(小学部4~6年生)

2025年1月21日 17時20分
小学部

 うんどうクラブのみんなで、きらきら公園に行きました。すべり台やブランコ等の遊具で遊んだり、友達とおにごっこをしたりして楽しみました。

【写真】

image001 image002

image005 image003 image004

高等部2年 音楽の授業

2025年1月20日 16時52分
高等部

本日の音楽の授業は、生演奏を聴くことができました。

演奏していただいたのは、なんと!!

校長先生でした。

校長先生のお箏と先生のフルートですごく雅な音楽鑑賞ができました。

image001 image002

とても感動しました。

そのあと校長先生にお箏を教えていただきました。

image003 image004

とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

第1回幼児体験学習

2024年5月31日 17時00分
全校行事

 第1回幼児体験学習を5月31日(金)に実施しました。14名の幼児の参加があり、学校概要説明、施設参観の後、授業体験を行いました。小学部2年生と一緒に、ボール遊びをしました。玉入れや的当て、ボウリング、パラバルーンなど楽しそうに遊ぶ様子が見られました。その後、希望された方の教育相談を行いました。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

image003 image002 image001