ブログ

2018年4月25日(水曜日) 高等部作業学習 第1回目

2018年4月25日 17時00分

 木工班では1年生が4名、新たに加わりました。3年生4名、2年生4名を合わせて、
12名のスタートです。生徒数も増え、2・3年生は各教室で使用する作業用の机を製作
することになりました。1年生は、道具の使い方に慣れるために、糸鋸の使い方から始めました。仔馬の形を抜いています。

今日の給食

2018年4月25日 14時10分

 今日の主菜は「魚の変わり揚げ」でした。「ホキ」という白身の魚に、アーモンドと青のりを混ぜた衣をつけて油で揚げたものです。魚が苦手な児童生徒にも食べやすいように工夫しました。

2018年4月24日(火曜日) ゆうぐであそぼう」(小学部)

2018年4月24日 17時40分

 小学部3年生は、昼休みにみんなで外に出て、遊具で遊びました。少しずつ暑くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱいです。すべり台に、ブランコ、ジャングルジム。いろいろな遊具に、進んでチャレンジしています。

 

今日の給食

2018年4月24日 14時40分

 今日は「ポークビーンズ」(大豆、豚肉、じゃがいも、にんじんなどをトマト味で煮込んだもの)でした。大豆は良質なたんぱく質を含み、ビタミンやミネラルも豊富なので、積極的に食べてほしい食品のひとつです。給食でも、大豆や大豆製品を使った献立を取り入れています。残さず食べてもらえたらと思います。

2018年4月23日(月曜日) 防災学習(火災発生を想定した避難訓練)

2018年4月23日 16時30分

 火災発生時の落ち着いた対応と、安全な避難経路の確認、並びに避難の仕方について学習しました。今年度初めての避難訓練ということもあり、不安な表情をしている児童生徒もいましたが、先生の指示をよく聞き落ち着いて避難をしました。また、避難完了後は消火訓練を行ったり消防車の見学をしたりしました。
 新居浜南消防署の方から避難訓練の取組を褒めていただきましたが、より児童生徒の安全を確保するための取組について御指摘いただきました。今後は消防署からの御指摘を生かし、より安全で、より実際的な避難につながるよう工夫していきたいです。

今日の給食

2018年4月23日 14時35分

 今日は、「瀬戸揚げ」が登場しました。「瀬戸揚げ」は、魚のすり身に、豆腐や野菜、ひじきなどを混ぜ、丸めて油で揚げたものです。給食センターの調理員さんが心をこめて、ひとつずつ手作りしました。
 給食センターでは3200食を調理しているため、すべてを手作りで提供することは難しいのですが、できる限り手間をかけておいしい給食づくりを目指しています。

2018年4月20日(金曜日) 歓迎会の準備をしよう

2018年4月20日 18時25分

 来週は中学部新入生歓迎会があります。3年生が主体となって準備をしています。3年2組では、プログラム表作りをしました。「文字は大きく丁寧に書いたほうがいいね。」

「みんなが読めるようにふりがなを振ったほうがいいかな。」などの意見を出しながら丁寧に取り組みました。

もうすぐ完成です。

 

2018年4月19日(木曜日) 小学部歓迎会

2018年4月19日 16時20分

 4月16日(月)に、小学部歓迎会を行いました。1年生や転入生にとっては、学部全体での集会は初めてでした。会が進むにつれて、少しずつ笑顔も増え、友達同士の関わりを楽しんでいるようでした。

 お買い物ゲームでは、1年生と優しく手をつなぐ2~6年生!優しいお兄さん、お姉さんとこれから楽しい思い出たくさん作ろうね。

2018年4月18日(水曜日) 今日の給食

2018年4月18日 14時20分

 今日は、愛媛県の郷土料理「ざんき」が登場しました。児童生徒のみなさんにも人気のあるメニューのひとつです。学校給食では、郷土料理を積極的に取り入れることにより、郷土の食文化について触れ、郷土を大切にする心を育てたいと考えています。

遠足お菓子買い出し(高等部)

2018年4月18日 11時15分

 4月19日(木)に予定されている遠足のお菓子の買い出しに高等部1年2組で行きました。300円という限られた予算でしたが、予算を超過しないように自分で計算したり電卓を使って確認したりしました。みんな好きなお菓子を買えたようで遠足が待ち遠しい様子です!

絵手紙交流(中学部2-3)

2024年5月10日 18時11分
中学部

 絵手紙サークルゆめの会の皆さんとの絵手紙交流がありました。ゆめの会の皆さんに描き方のポイントなどを教えていただきながら竹ペンを使って一人一人が丁寧に気持ちを込めて描きました。「好きなもの」をテーマとして描いたイラストや言葉には個性が出ており、素晴らしい作品に仕上がりました。

 image001  image002

 image004 image003

5月9日(木)中学部修学旅行の事前学習(中学部3年)

2024年5月9日 17時05分
中学部

 中学部修学旅行(5月29日(水)~31日(金))の中3全体での最初の事前学習がありました。日程や行き先、内容などが発表されたり、場所や一緒に行く友達や先生たちの写真が映し出されたりすると、みんな歓声を上げて大盛り上がり…期待感が大いに高まった事前学習になりました。

image001  image002  image003

遠足(中学部2、3年)

2024年5月2日 17時45分

 前日までの天候を吹き飛ばすような晴天で、山根公園へ遠足に行きました。長い道のりでしたが、ウォークラリーをしながら歩いたり景色を見ながら歩いたりしてあっという間に到着!山根公園では、みんなでお弁当やお菓子を食べ、思う存分遊んで楽しむ様子が見られました。行きと帰りは交通安全に気を付けて歩き、無事に学校に帰りました。学級や学年での楽しい思い出が増えましたね

image002  image001  image003  image004  image005

 

たんじょうかいのじゅんび(小学部6-1)

2024年5月1日 17時00分

 6年生みんなで誕生会の準備をしました。紙粘土でケーキを作ることにしました。

 二段のスペシャルケーキ作りにわくわく♪「いちごがいいな。」「マシュマロがいいな。」など想像し、それぞれ好きな素材を使って思い思いに作りました!

image001 image002

遠足の思い出(小学部4―1)

2024年4月26日 15時14分
小学部

 みんなそれぞれお気に入りの写真を選びながら楽しかった思い出を振り返りました。みんなで順番にぺたぺた。素敵な掲示が出来上がりました。

image001  image003  image004  image002

お誕生日会(中1-1)

2024年4月25日 16時26分
中学部

 中1-1では、4月生まれが3人もいて、お誕生日会をしました。カルタをしたり、ダンスをして楽しく遊びました。プレゼントにカードを渡して、ジュースで乾杯しました。

image001  image002

image003

歓迎会のお仕事(小学部5年)

2024年4月24日 17時45分
小学部

 小学部に入学した1年生の歓迎会をしました。

 5年生と6年生は高学年として、飾りつけの準備や片付け、はじめの言葉、1年生の自己紹介の手伝いなど、みんなのためになる活動に取り組みました。1年生に楽しんでもらうために、パラバルーンを持って歩いたり上下に揺らしたりもしました。

 5年生のみんなは、「(友達は)楽しんでくれるかな。😊」「みんながまねしてくれるように、しっかり頑張ります。( -`д-´)キリッ」などと言って、1年生や他学年の友達のことを考えながら自分の役割に取り組みました。

 これからも、みんなのためになるような活動に取り組んでいきたいと思います。💪

 image004 image003 image002

 image006 image001 image005

新入生歓迎会(小学部)

2024年4月24日 17時41分
小学部

 小学部では、新1年生10名と転入生(5年生1名、6年生1名)の歓迎会が行われました。これから、新居浜特別支援学校で一緒に過ごす友達の紹介がありました。最高学年の6年生が準備や司会・進行をして会を盛り上げてくれました。新しい友達には、2年生が作ったプレゼントを贈り、パラバルーンで交流をして楽しく過ごしました。みんなとてもかわいくうれしそうな表情でした。これからみんなで、一緒に遊んだり勉強したりして、楽しい学校生活を過ごしましょう。

 image002 image003 image001

 image004 image005 image006

掲示物作り(高等部2年5組)

2024年4月24日 16時47分
高等部

 遠足の事前学習で経路を調べたときに、どこで写真を撮りたいか、一人ずつ意見を出していました。

「レトロな感じがいいと思うので、商店街の入り口で撮りたい。」

「醤油屋さんののれんの前がいい。」

「八重桜がきれいだと思う。」

「神社にも行ってみたい。」などなど。

遠足当日、決めていた11スポットを写真に撮ってきました。

振り返りで、クラスで協力して、紹介したいフォトスポットにまとめました。廊下に掲示しているので、みんな見てください。

 image001 image002 image003

 image004

交通安全教室(中学部2年)

2024年4月22日 18時21分
中学部

 交通安全教室が行われました。中学部2年生は、実際に学校の外に出て、周辺の標識や横断歩道がある場所の渡り方などを確認しながら車に注意して歩きました。また体験したことを振り返りながら交通安全マップを作成することで一人一人が交通ルールについて考えるよい機会となりました。

 image003 image002 image001