保健体育課・人権教育課合同研修会
2025年7月25日 14時22分7月23日に研修会を開催しました。
保健体育課研修会では、危機管理マニュアルの説明と消火器訓練、消火栓を使用した放水訓練を行いました。実際に火災が発生したときの消火活動の仕方や消火設備の確認、教室環境の整備内容と長期休業中の災害対応についての共通理解を行いました。
人権教育研修会では保護者の方も参加して、えひめ女性財団理事長の越智やよい先生に「ⅮⅤ・性暴力の背景と大人の役割~校内での対応と関係機関の連携~」という演題で講演していただきました。
現在、社会で起こっている男女間の暴力や、性暴力などの人権侵害が起こるメカニズム、学校内外で暴力が起きたときの対応、早期発見と防止などについてディスカッションを挟みながら研修しました。児童生徒が被害者にも加害者にもならないために自分たちの役割について考える、貴重な学びの時間となりました。
今日の研修会の成果を基に、児童生徒が安心・安全な学校生活を送れるように、2学期以降の教育活動に反映していきたいです。