新特トピックス2025

運動会練習のスタート(高等部3年2組)

2025年9月24日 16時48分
高等部

 今日から運動会の練習が始まりました。練習に先立ち、1時間目はオンラインにて運動会の結団式をしています。今年のスローガンは「みんなが主役~輝け青春~」です!キラリと輝く思い出になるようにしてほしいです。

 今日の練習は高等部恒例の「ソーラン節」です。ソーラン節代表の生徒の「構え!」の掛け声に合わせ、カッコいい「構え」を練習中です!

  image001  image002

 

参観日

2025年9月18日 17時22分
全校行事

 今日は参観日でした。教科学習や作業学習など、みんなが頑張っている姿をたくさん見てもらうことができました。ご参観ありがとうございました!

 来週から、運動会の練習が始まります。運動会当日、かっこいい姿や頑張る姿をたくさん見てもらえるように、みんなで一緒に練習を頑張っていきたいと思います。応援、よろしくお願いします。

image005 image004 image003 

image002 image001

制作活動(高3-1)

2025年9月17日 17時09分
高等部

 刺し子巾着袋の制作に取り組んでいて、今は生徒がそれぞれ自分で考えた模様の刺しゅうを行っています。普段は楽しく愉快なクラスですが、作業となると一気に集中モードに切り替わります。かっこいいです!

image003 image001 image002

バランスのよい1食分の献立を考えよう(高1-5)

2025年9月16日 17時00分
高等部

 産業課の家庭科の授業で1食分の栄養バランスを考えた給食の献立を発表しました。それぞれが、主菜、副菜、汁物を組み合わせた推しポイントを発表!はまっこ給食センターから調理員の村岡さん(株式会社東洋食品)を招いて、講評をいただきながら、行いました。発表した後は全員で話し合い、給食のメニューが決定しました。3学期に高1-5が考案した献立が給食に登場します。皆さん、楽しみにしていてくださいね。

image001 image002

校外学習(小学部1・2年生)

2025年9月12日 18時30分
小学部

 校外学習であかがねキッズパークに行きました。朝から、「楽しみ!」「はやく行こうよ。」などの声が聞こえ、期待感であふれているようでした。キッズパークでは、ボールプールやすべり台、ブロックなどから好きな遊びを積極的に見付け、時間いっぱい遊びました。その後はおいしいお弁当を食べ、大満足の一日でした。

 image001 image002 image003

 image004 image005 image006

 image007 image008

パン作り体験(中学部2年)

2025年9月11日 16時58分
中学部

 市内パン教室の先生によるパン作り体験がありました。やさしく教えていただきながら、ふわふわの生地を丸めたり、中にウインナーやチョコを入れたりして、楽しくパン作りに取り組みました。自分たちが作った、焼き立てのウインナーパンやチョコパンはとても美味しく、食欲の秋にふさわしい素敵な体験ができました。

 image001  image002

 image003  image004

高等部2年校外学習

2025年9月10日 18時00分
高等部

 高等部2年生は校外学習で、「四国中央市紙のまち資料館」と「イオンモール新居浜」に行きました。

「四国中央市紙のまち資料館」では、手すき体験を行い、絵はがきを作りました。自分のイメージを膨らませて色付けをしたり、飾りを付けたりして、生徒それぞれの個性があふれる作品に仕上げることができました。

「イオンモール新居浜」では、昼食や買い物などを行い、校外学習のお小遣いの中で、計画的に楽しんで活動しました。

 image002 image001

 image003 image004

2学期の目標を決めよう(中3-2)

2025年9月8日 18時00分
中学部

 2学期が始まり1週間が経ちました。夏休み明けで疲れもあるとは思いますが、みんな精一杯頑張っています。先日、2学期は運動会、校外学習、文化祭など楽しみな学校行事が多くあることを確認し、個人目標を立てて、クラスの友達の前で発表しました。毎日元気に充実した学校生活を送り、目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。

 image002 image001

水遊びをしよう(小3-3・3-4)

2025年9月5日 17時15分
小学部

 小3-3・3-4で水遊びをしました。金曜日ということもあり、少し疲れた様子もありましたが、いざ遊び始めるとニコニコ笑顔で、元気いっぱいでした!手作りシャワーや水鉄砲を使って思い切り楽しむことができました。

1 2 3

小麦粉について知ろう(中3-3・中1組)

2025年9月4日 17時30分
中学部

 中3―3・中1組では、2学期は「小麦粉」について学んでいきます!今日は、小麦粉からできている食品クイズに挑戦し、自分たちの身近に小麦粉を使った食品がたくさんあることを知りました。これから、調理にもチャレンジし小麦粉博士になろうと思います!

1 2

3 4

体力つくり(高3-2)

2025年9月3日 18時31分
高等部

 2学期も始まり、日常を少しずつ思い出しています。9月といっても暑さはまだまだ厳しいですが、体調や気温と相談しながら体力つくりに取り組んでいます。卒業後を見据えて、体力をつけようとする最高学年の姿はカッコいいです!

1 2

第2回座談会・第4回理事会(PTA)

2025年9月3日 17時21分
PTA活動

 第2回座談会・第4回理事会が行われました。

 座談会では、「休日の過ごし方」や「親亡き後のことで準備していること」などについてみんなで活発な情報交換が行われました。

 理事会では、PTA施設参観や今後の理事会の予定などについての議題が話し合われました。

 次回は10月1日(水)に第5回理事会と第2回私費会計等運営協議会が開催されます。第3回座談会は、3学期に行われます。多くの方のご参加をお待ちしています。

image001 image002

夏休みの思い出の発表

2025年9月2日 17時38分
高等部

 高等部2年4組では、夏休み中に生徒が書いた「夏休みの思い出」のプリントを友達に見せながら、発表をしました。

 お出掛けや旅行に行ったことを話した生徒もいれば、夏休み中に頑張ったことを話していた生徒もいました。

 生徒それぞれが楽しい夏休みを過ごせていたようで、とてもうれしそうに発表しました。

IMG_4092 IMG_4097

令和7年度 第2学期始業式

2025年9月1日 15時16分
全校行事

 令和7年度第2学期始業式がオンライン開催で行われました。

 校長先生からは1学期の終業式で夏休み中の生活について約束したことの確認や、新たな目標を決めて2学期も頑張りましょう!レッツトライ!というお話がありました。児童生徒代表挨拶では、中学部3年生の生徒から夏休みの思い出や頑張ったことと2学期に頑張りたいことについての発表がありました。

 2学期も学習、運動、学校行事など、それぞれの目標に向かって自分のペースで取り組んでいきましょう。

image002 image001 image003

親子料理教室

2025年8月7日 09時15分

 今年度も8月5日、6日に親子料理教室を開催しました。2日間で6組の親子が参加し、講師の合田麻起先生(野菜ソムリエプロ)が考えてくださった簡単レシピとして、「ミートソーススパゲッティ」「たまごサラダ」「ドリンクゼリー」の3品を作りました。

 最初はドリンクゼリー作りから。ゼラチンの代わりにアガーを使い、砂糖と一緒にジュースに入れ、温めてから冷凍庫へ。

 次にタマネギとニンジンを切り挽肉と一緒に炒めてミートソースを作りました。それと平行して、ゆでた卵とジャガイモをつぶし、ハムとキュウリを混ぜ合わせてたまごサラダも作りました。

 最後はスパゲッティの盛り付けです。ゆでたパスタにミートソースを盛り付けて出来上がりです。親子で楽しく作った後は、みんなで美味しくいただきました。

 作りながら「去年も教えてもらった料理を家で作りました。今年のレシピも簡単なので、一緒に作ります。」と話してくださったお母さんや、「野菜は苦手だけど、サラダは食べたよ。」「おいしいからお代わりしたよ。」という生徒もいて、私たちもうれしく思いました。

 今後の食育だよりなどでも、家庭でできる簡単レシピを御紹介しますので、ぜひお子さんと一緒に作って食べてみてください。

image003 image002 image001

image004 image005 image006