令和2年11月12日(木)~11月15日(日)に行われました第34回愛媛県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門に本校から出品した作品が受賞しました。
高等部ウッドクラフト班共同制作(小西 優希さん、鈴木 尚嬉さん、石川 勇希さん、大西 琉聖さん、山下 翔さん、森 彩翔さん)の立体作品が優秀賞、高等部産業科2年 大西 琉聖さんの絵画作品が奨励賞、高等部産業科1年共同制作(星加 唯さん、森 彩翔さん、横井 敬太さん)の立体作品が奨励賞を受賞しました。






6月に田植えをした稲が立派に育ち、稲刈りを終えました。そして、脱穀に挑戦!割り箸を使って、上手に稲からもみを取っていきます。おいしいお米を食べるためにみんな根気強く取り組んでいます!新米おにぎりパーティー楽しみです!



小学部2年生では、手作りの「どんぐりめいろ」を作りました。ストローや、ペットボトルキャップ、枝など様々な素材を使って自由に迷路を考えました。出来た迷路で遊んだり、友達と交換したりして遊びましたよ。


高等部産業科は、11日(水)から後期現場実習を行うため、前日の10日(火)に事前指導が行われました。
午前中各クラスにて、それぞれ実習させていただく事業所の確認や通勤方法、目標を立てました。4限目には高1から高3の全員で、進路指導主事から、現場実習を行うための心構えについて学びました。
午後からは、キャリアガイド教室が行われ、株式会社レデイ薬局様に来校いただき、「接遇・マナー」について講義を受け、お辞儀の仕方や言葉遣いなどについて学びました。
11日から初めての個人実習が始まります。家庭から職場の往復をする日々を送り、仕事の大変さや職場でのマナー、人とのコミュニケーションなど、学校では学べない様々なことを学びます。寒暖の厳しい季節ではありますが、体調に気を付け11日間の個人実習を乗り越え、成長した姿で学校へ戻ってきます!!




11月14日(土)まで、新居浜総合福祉センター「福祉の広場」において、ゆめの会「交流と絆」展が開催されております。新居浜特別支援学校中学部の絵手紙(テーマ秋)が展示されております。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ゆめの会の先生方との交流はできませんでしたが、生徒たちで絵手紙を作成しました。よろしければぜひ足を運んでみてください。

