ブログ

中学部3年修学旅行!

2021年11月24日 15時34分

修学旅行1日目①
中学部3年生、待ちに待った修学旅行!
まずは四国水族館です。
その後、ホテルアネシス瀬戸大橋に移動して、豪華な昼食をいただきました!

11月24日(水)音楽の授業(小)

2021年11月24日 08時34分

 小学部3年生では、音楽の時間に「トルコ行進曲」に合わせて、自由に木琴を演奏しました。力強くたたいてみたり、優しくたたいてみたり、みんなで音の響きを楽しみましたよ~。

 

11月22日(月)生活単元学習「季節の飾りづくり」(小2-1)

2021年11月22日 09時15分

 小学部2年生は、11月初めにサツマイモを収穫しました。

 収穫したサツマイモを思い出しながら、新聞紙を丸めて好きなサツマイモの形にした後、クレヨンで色を付けた紙で包んでサツマイモを作りました。葉っぱは、画用紙をハート形にはさみで切って作りました。

 最後は、友達のサツマイモと大きさ比べをしたり、サツマイモを食べる真似をしたりして楽しく作品を見合いました。

 

11月19日(金)校外学習に行きました。(中1-3)

2021年11月19日 09時25分

先週の金曜日に校外学習に行きました。清掃センターの見学をしました。

新居浜市のごみ処理の様子を詳しく教えていただきました。ごみをつかむクレーンに興味津々の生徒達でした。

お昼ごはんはスーパー等でお弁当を買い学校で食べました。楽しい校外学習でした。

 

後期校内・現場実習(高2ー4・5)

2021年11月19日 09時00分

11月17日(水)から後期校内・現場実習が始まりました!

現場実習は滝の宮公園での作業です。

ウサギやモルモットの小屋掃除やエサ作り、駐車場や道路の掃き掃除などを頑張っています!

校内実習は磁石班とカレンダー班です。

銀行のカレンダーを丁寧に巻く作業や、白ゴムから磁石を抜き出す作業を頑張っています!

 

            【滝の宮公園】                【カレンダー班】

                  【磁石班】

 

11月18日(木)学習発表会の準備(小3-2)

2021年11月18日 09時25分

 小学部3年2組では、学習発表会に向けて、お面作りをしました。テーマの「おべんとうばすのかくれんぼ」の中から好きなおかずをそれぞれ選び、フェルトを使ってお面を作りました★とってもかわいいお面ができました。学習発表会が楽しみだね

11月17日(水)後期現場実習(高等部2-6)

2021年11月17日 09時20分

 高等部産業科は、10日から25日までの間、後期実習が行われています。

 2年生は、初めての個人実習です。個々人で家庭から職場の往復をすることが、まず初めての体験です。通勤や仕事に慣れることから始めて、職場でのマナー、人とのコミュニケーションなど、様々なことを学びます。

普段とは異なる環境に身を置いて、緊張するとは思いますが、体調に気を付け11日間の個人実習を乗り越え、成長した姿で学校へ戻ってくることを期待します‼ 

 

11月16日(火)家庭:調理実習の振り返り(高3-3)

2021年11月16日 09時10分

 10月下旬、3つの出汁をとり香りや味わいの違いを確かめることを学習のテーマにして、うどんを作りました。飲み比べをすると、香りや味が全然違うことに驚いていました。それぞれの好みで合わせ出汁にしたり、トッピングをしたりして、出汁のおいしさや奥深さを味わっていました。

 今回は、その振り返りを写真を見ながら行い、感じたことや頑張ったことを、自分の言葉で感想文にまとめました。家族に「うちのお味噌汁は何の出汁を使っているのかな。」と尋ねる生徒もおり、調理への興味関心が高まっていることがうかがえました。学習したことを、どんどん生活の場面で生かしていってもらえたらと思います。

 

11月15日(月)第74回中萩校区文化祭

2021年11月15日 09時00分

「中萩校区文化祭」が、今年度は感染対策を講じた上で、11月14日(日)に中萩小学校で開催されました。本校からは、小学部は各学年1点の絵画作品、中学部は絵手紙交流作品の作品、高等部は作業班製品を出品・展示しました。当日は、会場の体育館に本校以外にも多くの団体の作品展示があり、多くの人が訪れていました。これからも、地域との交流を大切にしていきたいと思います。参加させていただき、ありがとうございました。

【当日の会場の様子】

【本校の作品(小学部)】

【本校の作品(中学部)】

【本校の作品(高等部)】

11月4日(金)高等部 防災学習

2021年11月12日 17時59分

5時間目に地震を想定した防災学習がありました。警報音が流れると生徒たちは速やかに机の下に避難を行い、放送や先生の指示をよく聞いて行動しましたまた校内の安全を教員が確認する間、防災ヘルメットを被って周囲の落下物から自分の身を守って待機しました訓練後は、教室内で落下したり倒れてきたりするおそれのある設備についてみんなで考えることで安全な避難について学ぶ良い機会となりました

 

離任式

2025年3月26日 11時37分

離任式を行いました。
今回の異動で22名が離任されました。皆様の今後の御活躍と御多幸をお祈り申し上げます。
離任式後には、児童生徒や保護者が来校され、離任する教職員との別れを惜しんでいました。

DSCN1021 DSCN1032 DSCN1036 DSCN1044

3学期 終業式

2025年3月19日 14時44分
全校行事

 今年度もいよいよ最終日、第3学期の終業式を行いました。小中学部の各学年代表が校長先生から修了証を受け取り、高等部生徒は進級認定をされ、全員来年度新しい学年に進級します。

 校長先生からはこの一年間で頑張ったことや春休みの過ごし方についてのお話がありました。春休みを元気に過ごして、4月にみんな笑顔で会いましょう。

image002
小学部修了証授与

image001
中学部修了証授与

image003
校長式辞 

              

小学部・中学部卒業証書授与式

2025年3月18日 16時45分
全校行事

 小学部・中学部卒業証書授与式を挙行しました。

 小学部10名、中学部18名の卒業生は立派な態度で卒業式に参加し,厳粛な中にも心温まる卒業式となりました。これまで学んだことを生かし、いろいろなことに挑戦してください。さらに成長していってくれることを願っています。

 image003  image001 image002

おべんとうをつくろう(小学部5年2・小2組)

2025年3月17日 17時24分
小学部

 朝からみんなでお弁当を作り、ピクニックをしました。卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、ポテトサラダ、ミートボール、いちご。1年間練習してきたおかずを友達と協力して作りました。自分たちで作ったお弁当は、とてもおいしかったね。

【写真】

image001 image002

image003 image004

冬野菜の収穫(中学部1-2)

2025年3月14日 16時05分
中学部

 学級園で育てていた、冬野菜の大根と人参を収穫しました。

大きかったり、小さかったりなど様々なサイズがあり大盛り上がり!学級みんなで水やりや草引きをして育てた冬野菜でしたので、うれしそうな様子でした。

冬野菜を使っておでんを作ります。もうすぐで3学期も終わります。みんなでおいしいおでんを作って楽しい思い出にしたいと思います。

1

生活単元学習「卒業文集を作ろう」(小学部6年)

2025年3月11日 17時59分
小学部

 6年間の思い出の写真や自分の好きなもの、中学部で頑張りたいことなどをまとめて卒業文集を作りました。丁寧な文字で書くことを意識して取り組み、書いた言葉と写真をまとめてレイアウトされているものを見て、うれしそうにしていました。11枚大切にかごに入れて、とじる作業を行い、「最高の出来だね。」と満足そうにしていました。

image002 image001

進級制作(高等部2-3)

2025年3月10日 16時14分
高等部

 進級制作として、キーホルダー作りをしました。

好きなイラストを選び、プラバンにイラストを描いて仕上げていっています!トースターで焼くときはくっつかないかドキドキしながらも、とても素敵な作品になりました。

それぞれの推しのキャラクターや好きな国の国旗など、個性豊かなオリジナルキーホルダーができあがり、「他のクラスの先生にも見てもらう!」と嬉しそうな様子でした

001      002

卒業生を送る会(小学部)

2025年3月5日 17時00分
小学部

小学部では、卒業生を送る会が行われました。まずは、6年生の紹介動画、1~5年生からのお祝い動画、6年生の発表動画を教室で視聴しました。教室では、6年生の特技発表に拍手喝さいで大盛り上がりでした!次に体育館に集まり、みんなで桜の花を咲かせるゲームをしたりプレゼントを渡したりしました。大好きな6年生が卒業するのはとてもさみしいですが、感謝の気持ちを伝えることができました。6年生の皆さん、これからも元気いっぱい勉強や運動を頑張って、楽しい中学生活を送ってくださいね。応援しています!

1 2 3

4 5

卒業生を送る会(中学部)

2025年3月4日 17時44分
中学部

卒業生の皆さんのために各学年で出し物をしたり、プレゼントを渡したりしました。卒業生からも、歌のお返しとお礼の言葉があり、最高学年らしく堂々とした発表でした。
この日のためにみんなで準備をがんばってきました。3年生にとってこの会が良い思い出になればと思います。

image001  image002

image004  image003

第14回高等部卒業証書授与式

2025年3月1日 17時32分
高等部

 高等部卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
 多くの来賓や保護者の方々、在校生に見守られ、新特らしい温かい卒業式となりました。卒業生答辞では、高校3年間の思い出と周りの人たちへの感謝の気持ちを伝え、最後に「旅立ちの日に」の歌詞を引用して「希望を翼に込めて、この広い大空に飛び立ちましょう。」と力強く締めくくりました。
 卒業生の皆さんのこれからの人生が、どうか幸せであふれますように。

image001
卒業証書授与

image002
校長式辞

image003
来賓(PTA会長)祝辞

image004
在校生送辞

image005
卒業生答辞