昨日の1月21日(木)をもって、6日間に渡る校内実習が無事に終了しました!4・5組では、パティスリー・ラポール新居浜店で好きなケーキを購入し、教室にてみんなで食べることで打ち上げの催しを行いました。一生懸命実習に取り組んで、甘い食べ物が疲れた体に染みるのか、みんなおいしそうに食べていました。また、実習中での出来事を楽しく語り合い、互いを労っていました。
4・5組に限らず、中学部二年の生徒全員がそれぞれの作業場で真剣に頑張っていました。みなさん、本当にお疲れさまでした!!




3学期が始まり、久しぶりに学級園の様子を見に行きました。高等部の畑には、ダイコン、ニンジン、チンゲンサイなどいろいろな野菜が、寒さに負けず青々とした葉っぱを繁らせていました。根元をよく見て、隣同士の間隔が狭い大根を間引きし、雑草を丁寧に抜いて手入れしました。間引いた大根は一本ずつ丁寧に洗って家に持ち帰りました。



1月14日(木)から中学部2年の校内実習が行われています。今日から後半戦です!白ゴム班(白ゴムから磁石を取り外す作業)とシール班(袋に食品表示シールを貼る作業)に分かれて、それぞれの作業場で集中して取り組んでいます。また適切な報告、身だしなみ、清潔にすることを生徒全員が心掛けています。校内実習での経験が、将来の生活の糧になるといいですね。ちなみに4・5組では実習終了の翌日に、教室で打ち上げの催しを行うので、みんな楽しみにしています。残り2日、頑張りましょう‼
それぞれの作業場で頑張っている生徒の様子を載せています。




全校朝礼(1月14日)を行いました。今回も校内放送を使い、児童生徒は教室で放送を聞きました。
放送で進行を担当した児童生徒会役員は、新役員になって初めての仕事でした。初仕事に加えて、みんなの様子が見られないのでとても緊張していました。朝礼が終了した瞬間「はぁー!」と力が抜け、拍手が起こりました。立派に進行してくれてありがとう。
校長先生からは、「3学期は締めくくりの学期。4月に自信を持って新しいスタートが切れるよう、『ワクワクチャレンジ』で頑張りましょう。」とお話がありました。


3学期に委員になった児童生徒は、担任の先生から任命書を受け取りました。


小学部5年1組は、今年の目標やお正月にちなんだ好きな言葉を選んで、書初めをしました。大きな紙と筆は少し難しかったですが、力強い書初めが完成しました。
今年1年がみんなにとって素敵な1年になりますように。





移動図書館青い鳥号が来ました。
小学部のお友だちがたくさん、担任の先生と一緒に利用していました。
はなかっぱやドラえもん、乗り物の本など、たくさんの本が並んでいて、お気に入りの1冊を探して借りていました。
青い鳥号は、月に2回、火曜日の14時から14時40分、来校しています。
次は1月26日火曜日です。


3学期になって、小学部2年生も体力作りをはじめました。朝は寒いですが、みんなで体を動かして健康な体を作りましょう。


明けましておめでとうございます。
新年を迎えるにあたり、教室で書初めを行いました。
それぞれが新しい年にふさわしい四字熟語を考えました。
半切サイズ(35㎝×135㎝)の紙に書くのはとても難しく、時間がかかりましたが、心を込めて精一杯丁寧に書きました。
2021年も充実した実りのある1年になりますように!

