ブログ

離任式

2025年3月26日 11時37分

離任式を行いました。
今回の異動で22名が離任されました。皆様の今後の御活躍と御多幸をお祈り申し上げます。
離任式後には、児童生徒や保護者が来校され、離任する教職員との別れを惜しんでいました。

DSCN1021 DSCN1032 DSCN1036 DSCN1044

3学期 終業式

2025年3月19日 14時44分
全校行事

 今年度もいよいよ最終日、第3学期の終業式を行いました。小中学部の各学年代表が校長先生から修了証を受け取り、高等部生徒は進級認定をされ、全員来年度新しい学年に進級します。

 校長先生からはこの一年間で頑張ったことや春休みの過ごし方についてのお話がありました。春休みを元気に過ごして、4月にみんな笑顔で会いましょう。

image002
小学部修了証授与

image001
中学部修了証授与

image003
校長式辞 

              

小学部・中学部卒業証書授与式

2025年3月18日 16時45分
全校行事

 小学部・中学部卒業証書授与式を挙行しました。

 小学部10名、中学部18名の卒業生は立派な態度で卒業式に参加し,厳粛な中にも心温まる卒業式となりました。これまで学んだことを生かし、いろいろなことに挑戦してください。さらに成長していってくれることを願っています。

 image003  image001 image002

おべんとうをつくろう(小学部5年2・小2組)

2025年3月17日 17時24分
小学部

 朝からみんなでお弁当を作り、ピクニックをしました。卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、ポテトサラダ、ミートボール、いちご。1年間練習してきたおかずを友達と協力して作りました。自分たちで作ったお弁当は、とてもおいしかったね。

【写真】

image001 image002

image003 image004

冬野菜の収穫(中学部1-2)

2025年3月14日 16時05分
中学部

 学級園で育てていた、冬野菜の大根と人参を収穫しました。

大きかったり、小さかったりなど様々なサイズがあり大盛り上がり!学級みんなで水やりや草引きをして育てた冬野菜でしたので、うれしそうな様子でした。

冬野菜を使っておでんを作ります。もうすぐで3学期も終わります。みんなでおいしいおでんを作って楽しい思い出にしたいと思います。

1

生活単元学習「卒業文集を作ろう」(小学部6年)

2025年3月11日 17時59分
小学部

 6年間の思い出の写真や自分の好きなもの、中学部で頑張りたいことなどをまとめて卒業文集を作りました。丁寧な文字で書くことを意識して取り組み、書いた言葉と写真をまとめてレイアウトされているものを見て、うれしそうにしていました。11枚大切にかごに入れて、とじる作業を行い、「最高の出来だね。」と満足そうにしていました。

image002 image001

進級制作(高等部2-3)

2025年3月10日 16時14分
高等部

 進級制作として、キーホルダー作りをしました。

好きなイラストを選び、プラバンにイラストを描いて仕上げていっています!トースターで焼くときはくっつかないかドキドキしながらも、とても素敵な作品になりました。

それぞれの推しのキャラクターや好きな国の国旗など、個性豊かなオリジナルキーホルダーができあがり、「他のクラスの先生にも見てもらう!」と嬉しそうな様子でした

001      002

卒業生を送る会(小学部)

2025年3月5日 17時00分
小学部

小学部では、卒業生を送る会が行われました。まずは、6年生の紹介動画、1~5年生からのお祝い動画、6年生の発表動画を教室で視聴しました。教室では、6年生の特技発表に拍手喝さいで大盛り上がりでした!次に体育館に集まり、みんなで桜の花を咲かせるゲームをしたりプレゼントを渡したりしました。大好きな6年生が卒業するのはとてもさみしいですが、感謝の気持ちを伝えることができました。6年生の皆さん、これからも元気いっぱい勉強や運動を頑張って、楽しい中学生活を送ってくださいね。応援しています!

1 2 3

4 5

卒業生を送る会(中学部)

2025年3月4日 17時44分
中学部

卒業生の皆さんのために各学年で出し物をしたり、プレゼントを渡したりしました。卒業生からも、歌のお返しとお礼の言葉があり、最高学年らしく堂々とした発表でした。
この日のためにみんなで準備をがんばってきました。3年生にとってこの会が良い思い出になればと思います。

image001  image002

image004  image003

第14回高等部卒業証書授与式

2025年3月1日 17時32分
高等部

 高等部卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
 多くの来賓や保護者の方々、在校生に見守られ、新特らしい温かい卒業式となりました。卒業生答辞では、高校3年間の思い出と周りの人たちへの感謝の気持ちを伝え、最後に「旅立ちの日に」の歌詞を引用して「希望を翼に込めて、この広い大空に飛び立ちましょう。」と力強く締めくくりました。
 卒業生の皆さんのこれからの人生が、どうか幸せであふれますように。

image001
卒業証書授与

image002
校長式辞

image003
来賓(PTA会長)祝辞

image004
在校生送辞

image005
卒業生答辞

国語(高等部2年3組)

2023年10月24日 17時24分
高等部

image001 image002 image003

    国語で「正しく伝える」ことを勉強しています。実際に国旗の説明をしてみたり説明を聞いたりして、みんなで「どの旗の説明か」を当てました。国旗は特に似ているものが多かったので、正しく伝えるにはどのような情報が欠かせないのか、どんな順に説明すればいいのかを考えるきっかけになりました。

  また、広告を使って、「商品説明のために必要な情報は何か」を探しました。広告を見て「お腹がすいたー。」と言いながら、みんなで「商品名」、「販売店」、「値段」などの情報を次々と見つけて発表しました。

稲刈り(中学部1年生)

2023年10月23日 17時28分
中学部

 中学部1年生では、近隣の農家さんに協力をお願いして、お米を育てる活動をしています。6月にみんなで植えた苗がりっぱに育ち、10月の第一週目に、学年が2班に分かれて稲刈りを行いました。農家さんに鎌の使い方を教えていだきながら、順番に田んぼに入って稲を刈りました。一株ずつゆっくりと稲を刈る生徒もいれば、一人でどんどん刈り進める生徒もいました。収穫した稲は学校に運んだ後、みんなで協力して束ね、廊下に干して乾かしています。これから手作業で脱穀やもみすり、精米を体験します。

image003 image002 image001 image006 image004 image005

小学部修学旅行2日目みろくの里

2023年10月20日 20時30分

2日目のお楽しみ、みろくの里に到着です。修学旅行の歌をみんなで歌ったら、あら不思議。バスから降りると雨が止んでいました。

CIMG7704

雨の中をかいくぐり、アトラクションへと向かいます。雨のため中止となったものもありましたが、楽しむことができました。

IMG_6564

IMG_4404

IMG_9517

CIMG7713

IMG_7503

食堂は人であふれかえっていましたが、みんなよく待って、おいしくいただきました。ソフトクリームがついていたよ。

CIMG7735

IMG_4436

学校に到着!解散式をして、修学旅行は幕を閉じました。みなさん今日もよく活動しましたね。元気に帰ってこれてよかったです。

DSC_2222

関わってくださった方々、保護者のみなさん、どうもありがとうございました。

小学部修学旅行2日目ホテルにて

2023年10月20日 09時57分

DSC_2189

修学旅行1日目の夜は更けて…

昨夜はみんなよく寝ていました。朝も時間ぴったりにスタート!

ご飯の前に健康観察。一人一人に体調を確認しました。熱もなくみんな元気です。

DSC_2200

大きなホテルともお別れです。退館式の後、みんなで写真を撮って出発しました。

DSC_2204

DSC_2207

DSC_2211

今日はみろくの里でたくさん遊びます!

小学部修学旅行1日目宮島編

2023年10月20日 09時13分

厳島神社の大鳥居をバックに写真撮影は修学旅行の定番ですね。満ちていて赤い鳥居の近くまでは行けませんでしたが、赤くて大きな鳥居きれいでした。

1697768765913

厳島神社に参拝して、宮島水族館に着きました。校長先生オススメのスナメリに会えるかな!?

DSC_2167

スナメリ大きかったね。たくさんの生き物に目をキラキラ輝かせていました。

DSC_2178

商店街でお買い物をしてフェリー乗り場で集合。またも行列です。フェリーからの景色はとても素晴らしく、また来たいねと話していました。

DSC_2183

フェリーを降りたらバスで本日の宿泊先へ到着です。入館式のあと、すぐに夕食となりました。

DSC_2195

無事に1日目の行程を終えて、みんな元気です。

小学部修学旅行1日目広島編

2023年10月20日 09時05分

バスレク第3弾イントロクイズも盛り上がり、みんなで歌っているうちにバスは広島へ…

やってきました宮島です

DSC_2109

早速フェリー乗り場の近くのお好み焼き屋さんで昼食です。

DSC_2110

広島の本場のお好み焼きをいただきました!おいしくていつも以上にたくさん食べました。ごちそうさまでした!

DSC_2120

フェリー乗り場に次々と観光客がやってきています。長い行列を作ってようやくフェリーに乗りました。外国からのお客さんも大勢いました。

DSC_2122

約10分の船の旅、宮島がみんなを待ってるよ〜

社会見学(高等部1年)

2023年10月19日 17時25分
高等部

社会見学で、今治市にあるタオル美術館に行ってきました。

タオル美術館では、まず地場産業であるタオルの製造工程を見学しました。「大きな機械がたくさんある」と生徒が話していました。ムーミンなどのキャラクターの展示品を見ることもできました。タオルアートにも触れることができ、貴重な体験となりました。

【写真】

image001 image002

 

小学部修学旅行1日目今治編

2023年10月19日 10時24分

バスに乗り込んだら、添乗員さんとバスの運転手さんにご挨拶して、出発進行!

DSC_2077

来島海峡大橋サービスエリア休憩。

思い思いに素晴らしい景色を楽しんで、集合写真をパチリ!ナイスショットです。

DSC_2095

バスの中ではバスレクが始まりました。それでは○☓クイズです。広島の有名なお菓子は「さくらまんじゅう」である。○か☓か?

DSC_2098

正解は☓ですね。

みんなもみじまんじゅうを予習済みで、全員正解でしたね。これから本物に会えますね。ワクワクを乗せてバスは広島へ入ります。

小学部修学旅行がスタートしました!

2023年10月19日 09時03分

DSC_2064秋晴れの爽やかな朝です。今日から小学部6年生は1泊2日の修学旅行が始まりました。出発式を終えて広島に向かいます!みんなワクワク!全員元気に出発です!

DSC_2068

DSC_2071

DSC_2072

DSC_2074

保健委員会活動

2023年10月18日 17時37分
児童生徒会活動

 1010日は「目の愛護デー」でした。保健委員会では、目のはたらきや目の大切さについて校内放送を行いました。

 給食のデザートも目に良いブルーベリーゼリーで、おいしくいただきました💛

 これからも目を大切にしながら元気に過ごしましょう❕

image001 image002 image003