ブログ

5月22日(水) 修学旅行結団式(小学部6年生)

2019年5月22日 15時56分

 いよいよ明日、修学旅行です。一泊二日で広島方面へ出かけます。

 期待にウキウキしながら、一緒に行く児童や先生方で一同に集まり「結団式」をしました。みんな明るい良い笑顔です。

 良い旅行になるように、今日は早めに休んで明日に備えてね。

 

学習の様子

2019年5月22日 15時39分
小学部

 5年生では、学級の様子に合わせた学習に取り組んでいます。いろいろな活動を通して、友達と協力することの大切さや、言葉や数に関する知識、コミュニケーションの仕方、活動に精一杯取り組む態度などを学習しています。

 6月には宿泊学習があります。友達と一緒に楽しみながら、力を合わせて取り組み、一段と成長できるよう、日々学習を進めていきます。

5-1は、ボウリングのピンとレーンを作ったよ。

5-2は、大きなシャボン玉やのれんを作ったよ。

5-3は、みんなで協力してパチンコを作ったよ。

今日の給食

2019年5月22日 14時05分

 

 今日の献立は、ポークカレー(麦ご飯)、ゆで卵、ひじきの甘酢炒め、牛乳でした。

 麦ご飯の麦は「大麦」です。大麦は米の10倍以上の食物繊維を含み、またカルシウムは4倍、鉄分は2倍も多く含んでいます。麦ご飯が健康にいいと言われるのはこのためです。今日はカレーと一緒に食べて、麦の栄養をしっかり取ることがでました。

5月21日(火)中萩きらきら公園 遠足(小学部1,2年)

2019年5月21日 15時43分
小学部

 

 学校から見える中萩きらきら公園は、本校の子供たちの憩いの場所です。1年生にとっては初めての遠足。学校を出発して、公園グラウンドを通り、すぐに見える公園に向かって一番近いコースを元気に歩きました。2年生は、グラウンド周辺の1年生よりやや長いコースを歩きました。車に気をつけながら道路の端を安全に歩いていました。

 大型遊具で思いっきり体を動かし、「ブランコする!」「もう1かい、すべりだいする!」「せんせい、おいでー。」と友達や先生と一緒に仲良く遊びました。天気も良くて十分に遊べたので、1年生も公園を気に入ったようです。作っていただいたお弁当もおいしく食べました。

 地域にある公園なので、またみんなで訪れたいです。みんなで遊ぶ経験を積み重ねながら、遊具や施設の利用についても一緒に学んでいきたいと思います。

  

  

 

今日の給食

2019年5月21日 14時05分

 今日の献立は、コッペパン、鶏のチリソース、切干大根のオイスターソース炒め、春雨スープ、牛乳でした。

 「切干大根」は、もともとは大根を保存しておくために作られたものですが、現代では健康によい食品の一つとして利用されています。食物せんいを多く含み、がんの発生を抑えたり、動脈硬化を予防したり、便秘解消にもなります。昔の人の生活の知恵からできた「切干大根」を、今日は中華風にアレンジした炒め物で、美味しくいただきました。

 

5月20日(月) 調理実習(高等部1-4・5)

2019年5月20日 15時46分
高等部

 調理実習で焼きそばを作りました。野菜を切ったり、炒めたりしてクラスのみんなで協力し合って作りました。野菜の皮をむいたり、種を取ったりしました。麺、野菜やお肉を炒めて、ソースを混ぜました。美味しくできました。生活に必要な力を高めるため、これからまた別のメニューにも挑戦します。

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

2019年5月20日 14時05分

 今日の献立は、たけのこご飯、じゃこカツ、ごま煮びたし、どさんこ汁、黒糖ビーンズ、牛乳でした。

 「じゃこカツ」は、愛媛県のご当地グルメです。収穫された小魚(ホタルジャコなど)をすり身にして、玉ねぎ・人参のみじん切りを加えて味付けをし、パン粉をつけて揚げたものです。小魚のことを「じゃこ」と言うので、じゃこカツと呼ばれています。見た目はコロッケみたいな感じですが、外はサクサクとした食感で、味は魚のすり身の甘さがあり、大変美味しくいただきました。

5月17日(金) 野菜を植えました(高等部)

2019年5月17日 17時05分

 5月10日に、学級園に野菜を植えました。ナス、ピーマン、キュウリ、スイカ、エダマメ、パプリカ、ジャガイモ、オクラ、ミニトマトです。事前に自分の好きな野菜を選び、栽培の方法や、どのような色や形の野菜が収穫できるのかについて学習しました。早く大きく育ち、収穫できる日を楽しみにしています。

 

 

今日の給食

2019年5月17日 14時20分

 今日の献立は、ごはん、さばの竜田揚げ、大豆の磯煮、若竹汁、牛乳でした。

 「筍(たけのこ)」は、竹の子どもです。食用にしている筍のほとんどは「孟宗竹(もうそうちく)」という種類で、4月から5月にかけて出回ります。太くて柔らかく香りが高いのが特徴です。若竹汁に入っている筍の香りを楽しみながら美味しくいただきました。

 

「おつきみしたいな」& 運動会ダンス練習(小学部6年)

2024年9月18日 17時55分
小学部

 9月17日は中秋の名月でした。みなさん、月を見上げてみましたか。現在、本館ロビーには6年2組が制作した大きな月とお団子、ススキがあります。見逃した方は、是非本館ロビーでお月見をしましょう。

image001

運動会のダンス、最後の決めポーズを練習中!

image002

「しょうたいじょうをつくろう」小学部2年2組

2024年9月17日 15時56分
小学部

 学級のみんなは、運動会練習頑張っています。かけっこやダンス、団体競技など本番に向けて練習中。ぜひこの頑張りを見てほしくて小学部2年2組では、招待状を作りました。一番見てほしい人に心を込めて作りました。「みにきてね。」「がんばります。」

image001 image002 image003

image004 image005 image006

横断幕作り(高等部3年)

2024年9月13日 16時45分

 高等部3年生は運動会の横断幕作りをしています。

横断幕にみんなで円形に手形を押し、6クラス分の花を完成させました。絵の具を塗った手のひらを布に押し付けて花形の手形アートができあがりました。手の平に絵の具を塗ると「不思議な感触。」、「冷たい!」といった感想が出ていました。3年生にとっては最後の運動会、思い出に残る運動会になるよう全力で取り組み楽しみたいと思います。運動会をお楽しみに。

上1 上2 上3

下1 下2 下3

運動会練習(中学部2年)

2024年9月12日 18時30分
中学部

 運動会練習が始まりました。個人走では、暑さに負けることなく、一生懸命行い、休憩や水分補給をしっかり確保しながら頑張っています。ダンス練習も始まりましたが、全員が真剣な表情で、すでにかなりの完成度です。今年の本番もかっこいいダンスをお楽しみに!!

 image001 image002 image003

敬老の日のプレゼント(小学部5―3・小2組)

2024年9月12日 15時38分

 9月16日(月)は敬老の日。家族の人に感謝の気持ちを伝えるためにリンドウの花を作りました。リンドウの花は薬として使われていたそうで、「薬=元気になる」ということで「いつまでも元気でいてね」という意味が込められて敬老の日にプレゼントされるそうです。子どもたちも、大好きなおじいちゃんおばあちゃんに渡すことを楽しみに、丁寧に作りました。おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてね!

01  02

2学期図書委員になりました

2024年9月10日 17時36分

910日、小学部、中学部の2学期図書委員が集まって、委員会活動をしました。図書委員それぞれが、おすすめの本を1冊紹介します。

みんなお気に入りの本があり、すぐに1冊決めて、本の好きなところや好きな理由など、紹介文を書きました。出来上がったら図書室に掲示します。見に来てくださいね。

うえ1 うえ2 うえ3

うえ4 うえ5

運動会練習開始

2024年9月9日 17時33分

第14回運動会の練習が始まりました!!

IMG_0140

最初に、先生の説明をきちんと聞いています。

IMG_0141

今日から始まったとは思えないほどの完成度と真剣な表情。

まだまだ目標を高く持って、かんばっていきまっしょい!!

※無理しないようにね♪

作業学習(中紙工班)

2024年9月6日 16時21分
中学部

 中学部紙工班では文化祭などの販売に向けて製品作りに励んでいます。お客さんに手に取ってもらえるよう、一つ一つ丁寧に作業を行っています。かわいらしいメモ帳やポチ袋など、素敵な製品をたくさん作っています。

1 2

3

2学期も頑張ろう!(小学部4―1)

2024年9月4日 18時24分
小学部

 楽しかった夏休みが終わり、2学期の係の仕事が決まりました。「2学期も頑張るぞ!」とみんなやる気いっぱいです。2学期はたくさんの楽しい行事が待っています。子どもたちの活躍にご期待ください!

1  2

生活単元学習 高等部2年5組

2024年9月4日 18時22分
高等部

 生活単元学習の時間に、エコバッグを制作しています。

 ポケット生地に刺しゅうやステンシルをします。自分の好みの絵を描いたり、キャラクターをタブレット端末で調べたりしてデザインを考えました。ステンシルチームは、練習で紙に色付けしました。個性豊かです!刺しゅうチームは、バックステッチで丁寧に線を辿っています。糸目の大きさがきれいにそろっています!

 世界に一つだけのエコバッグの完成が楽しみです♪

1 2