ブログ

運動会用うちわ作り(高等部1-3・4)

2024年9月20日 16時48分
高等部

 高等部1-3・4は、生活単元学習の時間に運動会用のうちわを作りました。

 事前に教員が準備したプログラム表やスローガンの用紙を好きな大きさに切り、貼る場所を考えました。「デザインは自由」として、それぞれがタブレットで調べて好きなキャラクターを描いたり、シールを貼ったりしてお気に入りのうちわができました。運動会本番はこれを持って自分のチームを応援します!!!

image001 image002 image003 

image004 image005 image006

中学部運動会練習(中学部3年)

2024年9月19日 16時44分
中学部

 連日の猛暑の中、運動会練習を頑張っています。今日は団体とダンスの練習をしました。本番さながらのマジモードで予行・本番に向けて仕上がりも上々です。

image001 image002

「おつきみしたいな」& 運動会ダンス練習(小学部6年)

2024年9月18日 17時55分
小学部

 9月17日は中秋の名月でした。みなさん、月を見上げてみましたか。現在、本館ロビーには6年2組が制作した大きな月とお団子、ススキがあります。見逃した方は、是非本館ロビーでお月見をしましょう。

image001

運動会のダンス、最後の決めポーズを練習中!

image002

「しょうたいじょうをつくろう」小学部2年2組

2024年9月17日 15時56分
小学部

 学級のみんなは、運動会練習頑張っています。かけっこやダンス、団体競技など本番に向けて練習中。ぜひこの頑張りを見てほしくて小学部2年2組では、招待状を作りました。一番見てほしい人に心を込めて作りました。「みにきてね。」「がんばります。」

image001 image002 image003

image004 image005 image006

横断幕作り(高等部3年)

2024年9月13日 16時45分

 高等部3年生は運動会の横断幕作りをしています。

横断幕にみんなで円形に手形を押し、6クラス分の花を完成させました。絵の具を塗った手のひらを布に押し付けて花形の手形アートができあがりました。手の平に絵の具を塗ると「不思議な感触。」、「冷たい!」といった感想が出ていました。3年生にとっては最後の運動会、思い出に残る運動会になるよう全力で取り組み楽しみたいと思います。運動会をお楽しみに。

上1 上2 上3

下1 下2 下3

運動会練習(中学部2年)

2024年9月12日 18時30分
中学部

 運動会練習が始まりました。個人走では、暑さに負けることなく、一生懸命行い、休憩や水分補給をしっかり確保しながら頑張っています。ダンス練習も始まりましたが、全員が真剣な表情で、すでにかなりの完成度です。今年の本番もかっこいいダンスをお楽しみに!!

 image001 image002 image003

敬老の日のプレゼント(小学部5―3・小2組)

2024年9月12日 15時38分

 9月16日(月)は敬老の日。家族の人に感謝の気持ちを伝えるためにリンドウの花を作りました。リンドウの花は薬として使われていたそうで、「薬=元気になる」ということで「いつまでも元気でいてね」という意味が込められて敬老の日にプレゼントされるそうです。子どもたちも、大好きなおじいちゃんおばあちゃんに渡すことを楽しみに、丁寧に作りました。おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてね!

01  02

2学期図書委員になりました

2024年9月10日 17時36分

910日、小学部、中学部の2学期図書委員が集まって、委員会活動をしました。図書委員それぞれが、おすすめの本を1冊紹介します。

みんなお気に入りの本があり、すぐに1冊決めて、本の好きなところや好きな理由など、紹介文を書きました。出来上がったら図書室に掲示します。見に来てくださいね。

うえ1 うえ2 うえ3

うえ4 うえ5

運動会練習開始

2024年9月9日 17時33分

第14回運動会の練習が始まりました!!

IMG_0140

最初に、先生の説明をきちんと聞いています。

IMG_0141

今日から始まったとは思えないほどの完成度と真剣な表情。

まだまだ目標を高く持って、かんばっていきまっしょい!!

※無理しないようにね♪

作業学習(中紙工班)

2024年9月6日 16時21分
中学部

 中学部紙工班では文化祭などの販売に向けて製品作りに励んでいます。お客さんに手に取ってもらえるよう、一つ一つ丁寧に作業を行っています。かわいらしいメモ帳やポチ袋など、素敵な製品をたくさん作っています。

1 2

3

トランプ大会(中学部2年1組)

2022年12月1日 17時00分
中学部

 トランプでババ抜きをしましたジョーカーが回ってきても表情を変えずに真剣勝負でした。1番で抜けたときは大喜びで盛り上がりましたクラスの友達とたくさん思い出を作っていきたいと思います。

  

校外学習(中学部3年)

2022年11月30日 17時37分

 中学部3年生は「働くこと」について学んでいます。11月24日(木)に就労継続支援A型事業所のスマイルラボへ、25日(金)に就労継続支援B型事業所のわかば共同作業所・第二作業所へ、二班に分かれて校外学習へ行きました。仕事を実際に体験して、仕事の大変さや難しさを味わいましたが、同時に達成感も味わう機会になりました。また、働いている方に質問して、「働くうえで大切なこと」や「学校生活でも意識してできること」を教えていただきました。

 三学期には校内実習があります。今回学んだことを生かして、校内実習に向けて再発進していきたいと思います

     

 

              

後期校内・現場実習レポート続編(高等部)

2022年11月29日 17時54分

 11月25日に終了した後期校内・現場実習レポートの続編です。普通科の校内実習は磁石班・カレンダー班・電子部品班・シール班・紙製品班の5つの班で、現場実習は「フジ本郷店」「ユウ商」「滝の宮公園」の3か所に分かれて行われました。高等部全体での事後指導では、実習前に決めた目標を再度確認し、頑張った項目に花丸マークを付けました。ホワイトボードに掲示された目標はたくさんの花丸でいっぱいになりました。その後代表者12人による体験発表があり、それぞれの場所で頑張ったことや学んだことを発表しました。この体験を学校生活に活かすとともに、今後の進路決定に役立ててほしいと思います。みなさん、お疲れ様でした。

11月25日(金) 後期校内・現場実習事後指導

2022年11月25日 15時45分

 高等部産業科では、11月9日(水)~11月24日(木)の11日間、後期校内・現場実習が行われました。2年生は初めての個人実習で、通勤と仕事に慣れることから始め、好ましい作業態度や社会人としてのマナーを身に付けることを目標に取り組みました。事後指導では後期実習を振り返って実習報告をしたり、お礼の手紙を書いたりしました。新たな目標が見付かり、自分の進路実現に向けて頑張る決意を立てました。

図書室の新しい本を見に行きました(小学部1年生)

2022年11月24日 15時57分

 図書室に新しい本が来ました学習発表会の練習が終わって、みんなで様子を見に行きました。まっさらの本が棚にずらりとならんでいました。大好きなアンパンマンの本や恐竜の本を見つけ楽しいひとときを過ごしました

 

米作り体験(中学部1年)

2022年11月22日 16時35分

 中学部1年生では、米作り体験をしています。6月に田植え、10月に稲刈り、11月は脱穀・もみすり作業をしていよいよ米作りも終盤を迎えました「米作りって大変だね。お米大事にしようね。」と言いながら一つ一つ手作業で頑張っています

 

遊びの指導「風船遊び」(小学部2年1組・小1組)

2022年11月21日 15時43分

 風船遊びをしました。大きな風船でバレーをしたり、ねじりハチマキを作ってたこ焼き屋さんごっこをしたりして仲良く遊んでいますみんな風船が大好きで夢中になって遊んでいました

 

後期校内・現場実習(高等部1年7組)

2022年11月18日 16時39分

   11月9日(水)から産業科は後期校内・現場実習が始まり、前半5日間は校内、後半6日間は初めての校外での現場実習に行っています。前半は前期実習に行った電子部品作業を、後半はマックスバリュと住化パートナーズの2班に分かれ現場での実習に取り組んでいます。

<校内実習~電子部品班>

  

<校外実習>

*マックスバリュ

 

                         レジ打ち                        品だし               惣菜並べ

*住化パートナーズ

 

                                                落ち葉拾い                                              肥料作り

働くことの大変さを感じながらもいろいろな職種の仕事を体験し、より一層就労へ向けての意識を高め取り組んでいきたいです。

 

11月16日(水)教職員校内研修会

2022年11月16日 19時40分

 松山聾学校から藤谷朋宏先生をお招きして、「聴覚障がいのある子どもの理解と支援」という内容の研修を行いました。

 補聴器を正しく管理するために仕組みを理解しておくことの大切さや、補聴器の効果が発揮される状況など、とても分かりやすく教えていただきました。質問事項にも丁寧に答えていただき、補聴器の取り扱いや聴覚障がいのある児童生徒への支援の在り方を学び、全教職員一人一人が理解を深める研修となりました。困ったことや分からないことを松山聾学校に連絡すれば教えていただけるという言葉もいただきました。
 今後も、正しい知識を身に付け、聴覚障がいのある児童生徒が安心して学校生活を送れるように努めてまいります。

校外学習(中学部2年3・4組)

2022年11月16日 19時24分

 11月16日(水)に校外学習で就労継支援B型事業所Viseeに行きました。卒業した先輩などに教えてもらいながら仕事を4つ体験しました。どれも優しく教えてもらい、卒業後の進路を考える良い体験になりました。