調理実習クッキー作り(高等部1年4・5組)
2020年2月19日 08時25分2月13日(木)調理実習でクッキーを作りました。14日のバレンタインデーに合わせ、日ごろの感謝を込めて家族の顔のクッキーにしました。プレーン生地を顔に、ココア生地を髪の毛や目や口にしました。作りながら友達同士で見せ合ったり、アイデアを出し合ったりして楽しく作りました。クッキーと一緒にメッセージカードを添えました。おうちの方に気持ちが伝わって喜んでもらえるといいですね。
2月13日(木)調理実習でクッキーを作りました。14日のバレンタインデーに合わせ、日ごろの感謝を込めて家族の顔のクッキーにしました。プレーン生地を顔に、ココア生地を髪の毛や目や口にしました。作りながら友達同士で見せ合ったり、アイデアを出し合ったりして楽しく作りました。クッキーと一緒にメッセージカードを添えました。おうちの方に気持ちが伝わって喜んでもらえるといいですね。
卒業、社会人としての新生活のスタートを控えている高等部3年生を対象として、消費生活出前講座を行いました。愛媛県消費生活センター及び、権利擁護劇団「あど坊」のみなさんを講師に迎え、ネット通販でのトラブルや有料サイトの不当請求等、これから起こるかもしれない様々な消費者トラブルについて、劇を交えて分かりやすく教えていただきました。講座の後半には、親友からのネットワークビジネスの勧誘を断るロールプレイを行いました。言葉巧みな勧誘を断ることは難しかったようですが、甘い言葉に惑わされず、強い意志できっぱりと断ることができましたよ。
社会に巣立つみなさんにとって、よりよく生きるヒントとなれば幸いです。
今日の献立は、パン、豚肉のチーズロールカツ、ブロッコリーの塩ゆで、ポトフ、でこぽん、牛乳でした。
今日は、「豚肉のチーズロールカツ」が登場しました。これは、大洲市平小学校の6年生が考えた料理で、人参、チーズ、しそを豚肉で巻いてパン粉をつけて揚げたものです。テレビ番組の「愛媛県の食材のおいしさを知ってもらおう!」という企画でこの献立が考えられ、商品化されました。チーズとしそが絶妙のバランスで、ご飯がすすみました。
地域交流として、第2回わくわく集会があり、中萩小学校4年生の児童と本校1年生から3年生までの児童が交流しました。
最初はお互いに少し緊張した様子でしたが、両校の挨拶の後は優しく手をつないで各教室等の活動場所に移動しました。約1時間、中萩小と本校で一つずつ準備したもので遊びました。風船バレーや輪投げ、魚つり、すごろく、射的など、児童が楽しめるようにたくさん考えて準備をしてくれていました。活動を通して児童同士の自然な関わりが見られ、とても温かな時間となりました。終わりの集いでは中萩小学校の児童が音楽発表をしてくれました。美しい歌声やリコーダーの音色が響き渡り、発表が終わると「もう一回!」とアンコールをお願いする児童もいました。見送りでは「また会おうね」「ありがとう」と手を振ってお別れをしました。
お互いがたくさんの刺激を受ける貴重な活動となりました。今後も地域とのつながりを感じ、絆を深める機会を大切にしていきたいです。
【わくわく集会の様子】
今日の献立は、おもぶりご飯、あじの竜田揚げ、おかか入り煮びたし、豆腐汁、牛乳でした。
今日は、「おもぶりご飯」が登場しました。おもぶりご飯の「もぶり」とは愛媛の方言で「混ぜる」という意味です。青魚などのだし汁で里芋、ごぼうなどの具材を味付け、別に炊いた白ご飯と混ぜ合わせて作ります。今治を中心として今でも愛されている郷土料理です。その季節の旬の食材を使ったり、お祝い事などで大勢の人が集まるときに作ったりしていたそうです。子どもたちもおかわりをして、よく食べていました。大変おいしくいただきました。
2月17日(月)に、初めての試みで「遠隔通信」を使用して本校と分校の合同全校朝礼を行います。それに向けて10日の昼休みに本校の児童生徒会役員が分校にお邪魔し、両校の児童生徒会役員で司会原稿の読み合わせを行いました。
初対面だったので緊張しながら自己紹介をし、その後原稿の読み合わせをしました。今日はわずかの時間でしたが、これを機にこれからたくさん交流したいですね。
17日は、両校の児童生徒が画面を通してお互いの様子を見ながら朝礼を行います。きちんと映るかな?音は聞こえるかな?ドキドキですが、児童生徒会役員の練習はバッチリです。みなさんも楽しみにしていてくださいね。
2月5日(水)、6日(木)に校外学習でいちご園とレストランに行きました。事前学習で勉強した日程表を確認しながら参加しました。
バスの座席に座ると、自分から日程表とお金を確認しながら運賃の確認をしていました。事前学習やこれまでの経験が生かされていました。
いちご園ではいちご狩りの約束やマナーを守って「このいちごがおいしいよ。」「このいちごがおすすめ。」「これはまだ緑だ。」と友達や先生と話しながら楽しみました。お昼ご飯はレストランで食べました。メニューを指さしたり店員さんの方を見て話したりしながら注文しました。しっかりと伝わりました。
中学部最後の校外学習でした。自分で予定を確認しながら、公共の場にふさわしい過ごし方ができ、充実した一日でした。
中1-3では、愛媛県で育てられたすぎの木でウッドボックス作りに挑戦しています。丁寧にやすり掛けをしたり、どんな模様にしようか考えたりしながら、みんな無中で取り組んでいます。「カードを入れる!」「おもちゃを入れる!」「ゲーム入れにしよう!」など、出来上がりを楽しみに作成中です♪
今日の献立は、パン、さけのマヨネーズ焼き、じゃが芋のソテー、ジュリアンスープ、ガトーショコラ、牛乳でした。
明日(2月14日)はバレンタインデーです。給食では一日早く、ガトーショコラが登場しました。
ガトーショコラは、フランス語で「焼いたチョコレート菓子」という意味です。子どもたちも美味しそうにパクパクと食べていました。ホットケーキミックスを使うと簡単にガトーショコラが作れます。ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。
【材料(1台15cmの丸型)】
・ミルクチョコレート(2枚)100g
・無塩バター70g
・卵黄2個分
・ホットケーキミックス70g
・ココアパウダー20g
・卵白(Mサイズ)2個分
・塩 少々
・グラニュー糖
【作り方】
1、ミルクチョコレートと無塩バターをボウルに入れて、湯煎で溶かします。
2、ミルクチョコレートが溶けてきたら湯煎から外し、卵黄を1個ずつ加えて、その都度ゴムベラで手早く混ぜ合わせます。
3、ホットケーキミックスとココアパウダーを加えて、全体がなじむように混ぜ合わせます。
4、別のボウルに卵白、塩を入れ、グラニュー糖(上白糖でもOK)を2回に分けて加え、泡立て器で泡だてます。
5、3に4を少しずつ加え、泡をつぶさないようにゴムベラでさっくり混ぜます。
6、型に流し入れて表面をならし、180℃のオーブンで20分焼きます。
7、竹串を刺して生地が付かなくなったら粗熱をとり、型から外します。
2月3日(月)に小学部「節分集会」を行いました。2年生の進行のもと、歌や節分クイズ、デカパンレース、感想発表、記念撮影をしました。
歌「鬼のパンツ」では各学年の代表児童が鬼のお面を着けて、鬼になりきって歌ったり、踊ったりしました。
学年間交流を行っている友達とペアを組んで、デカパンレースを行いました。デカパンを履き、段ボール鬼の所まで行って豆の代わりに新聞球をぶつけました。アンカーは大玉を転がして鬼を倒しました。転ばないように友達のペースに合わせて進んだり、鬼に向かって力強く新聞玉を投げたりしていました。
最後はクラスの友達と一緒に鬼の飾りの前で記念撮影をしました。鬼退治ができたので、今年1年間はみんな健康に過ごせそうです♪
高等部3年生は、産業科では11月7日、普通科では11月14日から個人実習が始まっています。
実習先は、一般企業、就労継続支援A型作業所、B型作業所、就労移行支援施設、生活介護事業所等、様々です。
実習も後半に差し掛かり、仕事にも少しずつ慣れてきた様子が見られます。卒業後の進路を見据え、それぞれの現場で頑張っています。
これまでの校内実習や集団実習で培った「働く力」を発揮し、有意義な実習にしてほしいと思います。
学習発表会に向けて、練習を毎日頑張っています。私たち3年生は、ニイトク探検隊になり、からだの不思議を発見しに行きます。かっこいい姿を見てもらえるように、最後まで練習頑張ります!
今月上旬に行われた本校の文化祭では、部員が撮った個性豊かな写真がたくさん展示されました。そして、第38回愛媛県高等学校総合文化祭 写真部門にて3名の生徒の力作が会場で飾られました。(下部の3枚の写真)どの作品も1枚に込めた生徒のこだわりが感じられます。
3学期は今まで撮った写真を収めて、部員それぞれのフォトブックを作る予定です。
本校文化祭
高等部3年【今日も駆ける特急列車】 高等部2年【私の空】 高等部2年【青空味の雲】
生活単元学習でマーブリングをしました。今回は三度目の活動でしたが、生徒たちは毎回、さまざまな色が混ざり合ってできる色彩や形、模様を楽しんで制作しています。
できあがった作品を振り返ってじっくり見ると、「ネコと帽子!」「チョコレート」
「大きなひまわり…?」と偶然できたものに想像を膨らませていました。
学習発表会の練習が始まり、毎日一生懸命練習している4年生。この日は、衣装の三角帽子を飾り付けました。みんな真剣な眼差しで飾り付け、とてもかわいい帽子が完成しました✨キラキラ輝く三角帽子をかぶり、かっこいい姿を見てもらえるように練習頑張ります!
【写真】
明日から始まる後期校内・現場実習に向けて、クラスや高等部全体で事前指導を行いました。「時間いっぱい作業をする。」「丁寧な言葉遣いを心掛ける。」など、それぞれが自分の目標を決め、発表しました。将来に向け、6日間の実習を頑張りたいと思います!
【写真】
中学部2年生は、11月11日(月)、12日(火)に就労継続支援A型事業所クック・チャムmy mamaへ校外学習に行きました。工場で実際にコロッケなどを作っている様子を見学したり、職員の方のお話を聞いたりする中で、子どもたち一人一人が“働く”ことを身近に感じる良い機会になりました。今回学んだことを生かして、“働く”ことをしっかりイメージしながら活動してほしいと思います。工場見学後には、ばぁばのおひるごはんに行き、とてもおいしいお昼ごはんを友達と楽しく食べました!!
11月2日(土)に行われた第12回文化祭当日の様子について紹介します。
(小学部)
小学部は、中学部・高等部のお兄さんお姉さんの発表を観ました。下校後、家族と一緒に各教室前の廊下に掲示されている作品を見たり、作業班販売学習でお買い物を楽しんだりしました。
作品展示(小学部)
(中学部)
中学部ステージ発表では、中学部有志によるリズム奏、1年生と3年生による合唱奏、2年生による制作発表を披露しました。体育館いっぱいの観客に緊張した生徒もいましたが、それぞれが持ち味を存分に発揮したパフォーマンスに、会場から大きな拍手・喝采が沸き起こっていました。
「紙工班」、「リサイクル班」、「工芸班」、「布工班」の作業班販売学習では、大勢の保護者の方が来校されて、作業学習で取り組んできた成果を披露するとともに、作ってきた製品などをたくさん買っていただきました。どのブースも大盛況で、終了前に売り切れた班もありました。
販売学習担当時間以外は、保護者の方と校内を巡回して、買い物や展示作品鑑賞なども楽しみました。
【ステージ発表の様子】
【各作業班の販売学習の様子】
【絵手紙ロビー展】
(高等部)
高等部ステージ発表ではボディーパーカッションの「アイドル」と合唱「Gifts」を披露しました。どちらも練習を積み重ね、当日が一番の発表になりました。会場からも大きな拍手や手拍子をしてもらいました。素晴らしい発表に感動の涙を流す方々の姿もありました。
「エコ工芸班」、「ウッド・サービス班」「紙工芸班」「民芸班」「手工芸班」「ソーイング班」「農業班」「木工班」の作業班販売学習は、たくさんの保護者の方や友達に来ていただき、ちょっと緊張、でもとてもうれしいすてきな体験活動になりました!
【ステージ発表の様子】
【作業班販売学習】
学級のみんなで秋の壁面制作をしました。紅葉色の画用紙を手でちぎり、できた葉っぱを本物の枝にはりつけるとかわいい紅葉の完成です。みのむしも飾り付け、11月のかわいい壁面制作になりました。
11月8日は『いい歯の日』でした。保健委員会では、歯の健康を守るための習慣について校内放送を行いました。正しい方法で歯を磨くことや定期的に歯ブラシを交換すること、よく噛むことなど健康な歯を守るためには気を付けることがたくさんあります。
今日の給食にはナッツ入り野菜ソテーが出ました。よく噛むことで唾液がしっかり出て、むし歯予防に効果があります。いい歯の日に相応しいメニューでした!
いい歯のためには毎日の積み重ねが大事です。何年経ってもずっと自分の歯で過ごせるように、歯にいい習慣を身につけましょう!✨