スクールバス通学生指導
2019年9月17日 09時13分昼休みに、体育館で中学部・高等部のスクールバス通学生を対象とした指導を行いました。バスの車内で「大きな声で話すこと」は、どうしていけないのかという質問に、「迷惑が掛かるから。」と答えてくれる生徒がいました。そのとおりです。一人一人がルールやマナーを意識することで、これからもみんなが安全で快適にスクールバスの利用ができるようにしていきたいと思います。
昼休みに、体育館で中学部・高等部のスクールバス通学生を対象とした指導を行いました。バスの車内で「大きな声で話すこと」は、どうしていけないのかという質問に、「迷惑が掛かるから。」と答えてくれる生徒がいました。そのとおりです。一人一人がルールやマナーを意識することで、これからもみんなが安全で快適にスクールバスの利用ができるようにしていきたいと思います。
運動会、全校練習がありました。令和になって初めての全校練習。
連日の暑さが少し和らぎ、曇り空の中、開会式、ラジオ体操、エール交換、閉会式と全員で一生懸命取り組みました。28日(土)の運動会に向けて、水分補給をこまめに行いながら、練習に取り組んでいきたいと思います。
今日のメニューは、ご飯、さばのカレー竜田揚げ、キャベツの甘酢炒め、のっぺい汁、月見団子、牛乳です。
今日の給食は「お月見献立」です。のっぺい汁には里芋が入り、デザートとして「お月見団子」がありました。旧暦の8月15日は、1年のうちで最も月が美しいとされ、「中秋の名月」は今日です。昔から、お月見の日には、夜はすすきを飾り、お団子や収穫されたばかりの里芋を飾ります。のっぺい汁の里芋は大変おいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。
運動会練習が始まりました。小学部1~3年生の団体競技は、今年は玉入れです。
それぞれの高さのかごに紅白の玉を投げ入れます。上手に入ると「やったー」とうれしそうな声が響きます。本番に向けて猛練習中。「みんな、がんばってー」
今日のメニューは、コッペパン、豚肉のアップルソースかけ、じゃがいものソテー、ラビオリスープ、牛乳です。
ラビオリスープの中に入っている「ラビオリ」って、なぁ~に?
「ラビオリ」はパスタの一つです。ラビオリはパスタの生地を薄くのばし、中に肉や野菜などの具を包んだもので、イタリアの料理です。鳥だしベースで、やさしい味付けでした。おいしくいただきました。
第11回愛顔のえひめ特別支援学校技能検定の1級認定証授与式が県庁で行われ、本校からは3名の1級認定者が堂々とした態度で臨みました。
これまでの努力が報われて本当によかったですね。おめでとうございます!!
今日の献立は、豚キムチチャーハン、メンチカツ、ナッツ入り野菜ソテー、牛乳でした。
「キムチ」は、白菜などの野菜と塩や唐辛子を使った漬物で、韓国でよく食べられています。日本でキムチと言えば、白菜を使ったものが多いですが、白菜の他にも、きゅうりや大根、キャベツのキムチもあります。今日の豚キムチチャーハンには白菜のキムチを使っています。大変おいしくいただきました。子どもたちも、よく食べていました。
2学期がスタートしました。今月最初の制作はトンボです。
胴体はストロー、羽はナイロンテープ、目は白シールに目玉を描きました。好きな色のテープを選んで切り、胴体に巻きました。羽を結ぶのがちょっと難しかったけれど、可愛いトンボの出来上がりです。
仕上がったら、本館一階のホールに飾る予定です。私たちの秋を是非ご覧ください。
今日の献立は、米粉パン、かぼちゃの天ぷら、三色チャンプルー、にらたまスープ、黄桃でした。
「三色チャンプルー」には、三色のピーマン(青ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ)が使われています。ピーマンが苦手な人はまず、苦みの少ないパプリカから挑戦してみましょう。
ピーマンは唐辛子の仲間です。唐辛子の中でも辛みが少なく中型から大型で甘味があるものをフランス語で「ピマン」と言っていたためピーマンという名前がついたとされています。色もカラフルで、美味しくいただきました。
9月28日(土)に行われる運動会に向けて、児童生徒会役員がいつもお世話になっている地域の方々に運動会のパンフレットを渡しに行きました。心を込めて書いたメッセージとともに、「ぜひ見に来てください。」と一言添えてお渡ししました。
高等部3年生は、産業科では11月7日、普通科では11月14日から個人実習が始まっています。
実習先は、一般企業、就労継続支援A型作業所、B型作業所、就労移行支援施設、生活介護事業所等、様々です。
実習も後半に差し掛かり、仕事にも少しずつ慣れてきた様子が見られます。卒業後の進路を見据え、それぞれの現場で頑張っています。
これまでの校内実習や集団実習で培った「働く力」を発揮し、有意義な実習にしてほしいと思います。
学習発表会に向けて、練習を毎日頑張っています。私たち3年生は、ニイトク探検隊になり、からだの不思議を発見しに行きます。かっこいい姿を見てもらえるように、最後まで練習頑張ります!
今月上旬に行われた本校の文化祭では、部員が撮った個性豊かな写真がたくさん展示されました。そして、第38回愛媛県高等学校総合文化祭 写真部門にて3名の生徒の力作が会場で飾られました。(下部の3枚の写真)どの作品も1枚に込めた生徒のこだわりが感じられます。
3学期は今まで撮った写真を収めて、部員それぞれのフォトブックを作る予定です。
本校文化祭
高等部3年【今日も駆ける特急列車】 高等部2年【私の空】 高等部2年【青空味の雲】
生活単元学習でマーブリングをしました。今回は三度目の活動でしたが、生徒たちは毎回、さまざまな色が混ざり合ってできる色彩や形、模様を楽しんで制作しています。
できあがった作品を振り返ってじっくり見ると、「ネコと帽子!」「チョコレート」
「大きなひまわり…?」と偶然できたものに想像を膨らませていました。
学習発表会の練習が始まり、毎日一生懸命練習している4年生。この日は、衣装の三角帽子を飾り付けました。みんな真剣な眼差しで飾り付け、とてもかわいい帽子が完成しました✨キラキラ輝く三角帽子をかぶり、かっこいい姿を見てもらえるように練習頑張ります!
【写真】
明日から始まる後期校内・現場実習に向けて、クラスや高等部全体で事前指導を行いました。「時間いっぱい作業をする。」「丁寧な言葉遣いを心掛ける。」など、それぞれが自分の目標を決め、発表しました。将来に向け、6日間の実習を頑張りたいと思います!
【写真】
中学部2年生は、11月11日(月)、12日(火)に就労継続支援A型事業所クック・チャムmy mamaへ校外学習に行きました。工場で実際にコロッケなどを作っている様子を見学したり、職員の方のお話を聞いたりする中で、子どもたち一人一人が“働く”ことを身近に感じる良い機会になりました。今回学んだことを生かして、“働く”ことをしっかりイメージしながら活動してほしいと思います。工場見学後には、ばぁばのおひるごはんに行き、とてもおいしいお昼ごはんを友達と楽しく食べました!!
11月2日(土)に行われた第12回文化祭当日の様子について紹介します。
(小学部)
小学部は、中学部・高等部のお兄さんお姉さんの発表を観ました。下校後、家族と一緒に各教室前の廊下に掲示されている作品を見たり、作業班販売学習でお買い物を楽しんだりしました。
作品展示(小学部)
(中学部)
中学部ステージ発表では、中学部有志によるリズム奏、1年生と3年生による合唱奏、2年生による制作発表を披露しました。体育館いっぱいの観客に緊張した生徒もいましたが、それぞれが持ち味を存分に発揮したパフォーマンスに、会場から大きな拍手・喝采が沸き起こっていました。
「紙工班」、「リサイクル班」、「工芸班」、「布工班」の作業班販売学習では、大勢の保護者の方が来校されて、作業学習で取り組んできた成果を披露するとともに、作ってきた製品などをたくさん買っていただきました。どのブースも大盛況で、終了前に売り切れた班もありました。
販売学習担当時間以外は、保護者の方と校内を巡回して、買い物や展示作品鑑賞なども楽しみました。
【ステージ発表の様子】
【各作業班の販売学習の様子】
【絵手紙ロビー展】
(高等部)
高等部ステージ発表ではボディーパーカッションの「アイドル」と合唱「Gifts」を披露しました。どちらも練習を積み重ね、当日が一番の発表になりました。会場からも大きな拍手や手拍子をしてもらいました。素晴らしい発表に感動の涙を流す方々の姿もありました。
「エコ工芸班」、「ウッド・サービス班」「紙工芸班」「民芸班」「手工芸班」「ソーイング班」「農業班」「木工班」の作業班販売学習は、たくさんの保護者の方や友達に来ていただき、ちょっと緊張、でもとてもうれしいすてきな体験活動になりました!
【ステージ発表の様子】
【作業班販売学習】
学級のみんなで秋の壁面制作をしました。紅葉色の画用紙を手でちぎり、できた葉っぱを本物の枝にはりつけるとかわいい紅葉の完成です。みのむしも飾り付け、11月のかわいい壁面制作になりました。
11月8日は『いい歯の日』でした。保健委員会では、歯の健康を守るための習慣について校内放送を行いました。正しい方法で歯を磨くことや定期的に歯ブラシを交換すること、よく噛むことなど健康な歯を守るためには気を付けることがたくさんあります。
今日の給食にはナッツ入り野菜ソテーが出ました。よく噛むことで唾液がしっかり出て、むし歯予防に効果があります。いい歯の日に相応しいメニューでした!
いい歯のためには毎日の積み重ねが大事です。何年経ってもずっと自分の歯で過ごせるように、歯にいい習慣を身につけましょう!✨