5月26日(日)行われた第14回愛媛県障がい者スポーツ大会の報告会を行いました。メダル受賞者は8名。全校児童生徒の前で校長先生からメダルを掛けてもらい、たくさんの拍手をもらいました。また、校長先生からは、保護者、全校児童生徒、先生、会場を準備してくれた人たちなど、大会参加にあたりたくさん人たちが自分に関わってくれているという感謝の気持ちを忘れないようにというお話もいただきました。




また、女子バスケットボールチームは、4月27日、28日に高知県で開催された全国障害者スポーツ大会中国・四国ブロック予選会に出場しました。初戦で鳥取県と対戦し、惜しくも敗れましたが、選手たちは最後まで一生懸命プレーしました。


「楽しいね」では、友達とペアやグループになって、リズムに合わせて手をたたいています。「修学旅行の歌」は元気いっぱい、楽しく歌いました。5月23・24日に行く修学旅行にどんどん期待が高まっています!「数字の歌」では、数字を使って絵を描きました。6年生では休み時間に、数字を使った絵を自分で考えて描き、友達と見せ合っています♪授業で勉強した内容が、友達や先生との関わりが広がっていくきっかけになっていますね。




今日の献立は、ご飯、メンチカツ、きんぴら、魚そうめん汁、牛乳でした。
魚そうめんは、魚肉練り製品です。スケソウダラ、イトヨリ、グチなど白身魚のすり身に、でんぷん、食塩、その他の調味料を混ぜ合わせて作ります。これをそうめんのような細長い形状にして、加熱することで、白色の魚そうめんが製造されます。家庭ではめずらしい「魚そうめん」を、美味しくいただきました。
5月26日(日)に開催される第14回愛媛県障がい者スポーツ大会の壮行会を行いました。今年度は16名の選手が出場します。有志による応援団を中心に全校児童生徒からエールを受け、精一杯頑張ってくることを選手代表が誓いました。



5月26日(日)に開催される障がい者スポーツ大会に出場する選手を応援するため、みんなで応援旗を作りました!
みんなの声、松山まで届け!





学校に帰ってきました。解散式では、楽しかった思い出を報告しました。みんな、お迎えに来てくれたおうちの方を見て、ほっとしていました。
保護者の皆様、準備等いろいろとご協力いただきありがとうございました。


最後のトイレ休憩を終えました。
たくさんの思い出を持って、今から新居浜特別支援学校に帰ります!




今日の献立は、ご飯、きびなごのから揚げ、厚揚げのみそ炒め、アーモンド煮びたし、牛乳でした。
「きびなご」は骨ごと食べることができるので、カルシウムを多くとることができます。骨が成長する子どもたちこそ、しっかりとりたい栄養素の一つが「カルシウム」です。きびなごの骨までしっかりかんで強い骨や歯を作りましょう。
昼食は事前に決めていました。自分たちでお金を払って…。
お!ダイナソープレートというメニューがあるんですね♪


昼食後も少し遊具に乗って、お土産もたくさん買って…
これからみろくの里を出発します。
