学習発表会に向けて(小学部3年1組)
2024年11月20日 17時00分学習発表会に向けて、練習を毎日頑張っています。私たち3年生は、ニイトク探検隊になり、からだの不思議を発見しに行きます。かっこいい姿を見てもらえるように、最後まで練習頑張ります!
学習発表会に向けて、練習を毎日頑張っています。私たち3年生は、ニイトク探検隊になり、からだの不思議を発見しに行きます。かっこいい姿を見てもらえるように、最後まで練習頑張ります!
今月上旬に行われた本校の文化祭では、部員が撮った個性豊かな写真がたくさん展示されました。そして、第38回愛媛県高等学校総合文化祭 写真部門にて3名の生徒の力作が会場で飾られました。(下部の3枚の写真)どの作品も1枚に込めた生徒のこだわりが感じられます。
3学期は今まで撮った写真を収めて、部員それぞれのフォトブックを作る予定です。
本校文化祭
高等部3年【今日も駆ける特急列車】 高等部2年【私の空】 高等部2年【青空味の雲】
生活単元学習でマーブリングをしました。今回は三度目の活動でしたが、生徒たちは毎回、さまざまな色が混ざり合ってできる色彩や形、模様を楽しんで制作しています。
できあがった作品を振り返ってじっくり見ると、「ネコと帽子!」「チョコレート」
「大きなひまわり…?」と偶然できたものに想像を膨らませていました。
学習発表会の練習が始まり、毎日一生懸命練習している4年生。この日は、衣装の三角帽子を飾り付けました。みんな真剣な眼差しで飾り付け、とてもかわいい帽子が完成しました✨キラキラ輝く三角帽子をかぶり、かっこいい姿を見てもらえるように練習頑張ります!
【写真】
明日から始まる後期校内・現場実習に向けて、クラスや高等部全体で事前指導を行いました。「時間いっぱい作業をする。」「丁寧な言葉遣いを心掛ける。」など、それぞれが自分の目標を決め、発表しました。将来に向け、6日間の実習を頑張りたいと思います!
【写真】
中学部2年生は、11月11日(月)、12日(火)に就労継続支援A型事業所クック・チャムmy mamaへ校外学習に行きました。工場で実際にコロッケなどを作っている様子を見学したり、職員の方のお話を聞いたりする中で、子どもたち一人一人が“働く”ことを身近に感じる良い機会になりました。今回学んだことを生かして、“働く”ことをしっかりイメージしながら活動してほしいと思います。工場見学後には、ばぁばのおひるごはんに行き、とてもおいしいお昼ごはんを友達と楽しく食べました!!
学級のみんなで秋の壁面制作をしました。紅葉色の画用紙を手でちぎり、できた葉っぱを本物の枝にはりつけるとかわいい紅葉の完成です。みのむしも飾り付け、11月のかわいい壁面制作になりました。
11月8日は『いい歯の日』でした。保健委員会では、歯の健康を守るための習慣について校内放送を行いました。正しい方法で歯を磨くことや定期的に歯ブラシを交換すること、よく噛むことなど健康な歯を守るためには気を付けることがたくさんあります。
今日の給食にはナッツ入り野菜ソテーが出ました。よく噛むことで唾液がしっかり出て、むし歯予防に効果があります。いい歯の日に相応しいメニューでした!
いい歯のためには毎日の積み重ねが大事です。何年経ってもずっと自分の歯で過ごせるように、歯にいい習慣を身につけましょう!✨
11月8日(金)5・6時間目に、株式会社リブドゥコーポレーションの講師の方をお迎えし、キャリアガイド教室が行われました。仕事をする上で大切なこと(「あいさつ」「時間を守る」「聞くために自分から話す」)について、講義をしていただきました。友達と意見交換をしながら発表したり、自分たちのオリジナルの名刺を作ったりしたことで、楽しみながら多くのことを学ぶことができました。11月の実習でも、今回学んだ内容を生かし、頑張りたいと思います。
中学部3年3組がテーマパークを開園し、中学部1、2年生や先生を招待しました。準備では、生徒がゲームを考えて制作したり、お客さんが喜ぶような景品を作ったりしました。当日は、たくさんの生徒や先生たちが来園し、ボーリングや的当てを楽しんでいました。3年3組の生徒たちはお客さんに丁寧にゲームの説明をしたり、受付をしたりと自分たちの仕事を進んで行い、お客さんに喜んでもらえて大盛況でした。
今日は、「オレンジ」がありました。
給食で出た柑橘類の皮を利用して、高等部の作業学習では、みかん入浴剤を作っています。柑橘のさわやかな香りが楽しめて、肌もすべすべになる入浴剤です。
文化祭等でも販売しています。見かけた際はぜひ手にとっていただけたらと思います。
クラブ活動は、4年生から始まります。今年度は、文化クラブ、遊びクラブ、運動クラブの3つのグループに分かれて、それぞれ楽しく活動しています。
文化クラブは、手作り玩具で遊んだり、かき氷やフルーチェなどのおやつを作ったりしています。遊びクラブは、友達と一緒にドミノや水遊びをして楽しんでいます。運動クラブは、アキュラシーというスポーツに挑戦しています。クラブを通して、友達の良いところに気付いたり、一緒に活動する楽しさを感じたりしています。
今日は「擬製豆腐」がありました。
一般的には、豆腐以外の食材を使って豆腐のような形に仕上げること、あるいは、豆腐を材料としながら卵焼きのような別の料理に見せることから、この名前がついたとされていますが、その由来についてはいろいろな説があるようです。
給食の「擬製豆腐」は、豆腐、卵、鶏ひき肉、干し椎茸、白ねぎなどを使って作っています。
小学部6年生では、キャリア教育の一環として、働くことの意義や仕事で大切なことを学ぶため、キャリアガイド教室を実施しました。
第1回目は、新居浜市の「すいよう作業所」の方々に来ていただきました。
接客をする際に大事なことは何かを教えていただき、まずは笑顔の練習から始めました。
子どもたちは、「せーの」の合図でニコッと笑顔を見せ、お客様を迎える準備はばっちり!
その後は、実際に買い物、販売体験をして、最後の感想発表では「いらっしゃいませが上手に言えました」など、
自分自身の接客を振り返っている児童もいました。
今回の体験が、子どもたちの将来への一歩となればうれしいです。
すいよう作業所の皆様、ありがとうございました。
今日は、「高野豆腐の卵とじ」がありました。
高野豆腐は、豆腐を凍らせたあと乾燥させたもので、「凍り豆腐」とも言われます。
豆腐の栄養素が凝縮されていること、それから消化が良いことも特徴です。
6月20日に地域交流として、第1回わくわく集会があり、中萩小学校4年4組の児童と本校4年生から6年生までの児童が交流しました。
体育館で6年生の司会のもと、はじめの集いを行い、その後は各班で各教室に分かれて、自己紹介やそれぞれの学校で準備した遊びをしました。
ある班では、中萩小の「折り紙」、本校の「ペットボトル倒しゲーム」で、一緒に楽しく活動しました。
最初の対面では、少しドキドキ緊張していた児童もいたようですが、活動する中で一緒に喜び合う場面なども見られました。
終わりの集いでは、中萩小の児童が、校歌の合唱とリコーダー演奏、ダンスを披露してくれました。
ダンスでは、本校児童も手拍子で盛り上げ、とても心温まる交流となりました。
第2回わくわく集会は、3学期に実施し、1~3年生が交流する予定です。
一緒に仲良く過ごす経験を通して、積極的に人と関わる態度を養い、お互いを思いやる気持ちを育んでいきたいと考えています。
【わくわく集会の様子】
今日は、人気メニューのひとつ、ナンとキーマカレーが登場しました。
ナンは、小麦粉、水、塩、酵母などを混ぜて発酵させた生地を、薄くのばして焼いたものです。ナンと聞くとインドのイメージが強いかもしれませんが、それ以外の国でも食べられていて、国によってその材料や形が少しずつ違うそうです。
高等部2年1組では、野菜の世話をして生長を確かめるために、毎週月曜日の生単の時間に学級園の手入れをしています。
校内実習をはさんで、2週間ぶりにみんなで学級園に行きました。
チンゲンサイがずいぶん生長しており、たくさん収穫しました。
クラスできれいに水洗いし、家に持って帰りました。教室で塩を付けただけで味わってみる人もいました。
ピーマンやトマトも大きく育っています。来週の学級園訪問が楽しみです。
今日は、沖縄県の郷土料理「ジューシー」が登場しました。
「ジューシー」とは、米、豚肉、昆布、にんじんなどを、豚肉のゆで汁や昆布だしで炊き込んだ料理です。
地域によってヨモギやかまぼこを入れるなど、各家庭の味があるようです。
今日は沖縄を意識して、もずくやチャンプルー、パインアップルも取り入れてみました。沖縄の雰囲気を味わってもらえたらと思います。
年間を通して、小学部の3年生と5年生で交流をしていきます。
今回の交流が、第1回目だったため、自己紹介を行った後、ペアになって手をつなぎ、きらきら公園に遊びに行きました。
3年生の子どもたちは、5年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらったり、一緒に遊んでもらったりして、とてもうれしそうでした。
年間の交流を通して、3年生は5年生の姿を見てかっこいいなと感じたり、5年生は高学年としての意識を高めたりしていけたらと考えています。